100年以上の歴史がある図書館、建物、絵画、ライオン、サイなど素晴らしいと感じた。
字幕が多くて映像があまり観れなかったが、人や教育、本当に図書館に必要な本を考える事などを大切にする姿勢はかなり良か…
とんでも長くて映画館での鑑賞を諦めた本作。
実際とんでも長くて集中できなかったけど、
予算の取り方、かけ方の会議まで見れてすごい。
イベントの様子も多岐に渡ってて、
まさに公共図書館、まさにニュ…
【まぁ、観て】
これは、映画がいいのではなくて、ニューヨーク図書館(NYPL)がスゴイって話だな。
地元の箱で掛かったので観てみたが、連日満員の客入りには驚くばかり。なにが人気の秘密なのか、そ…
図書館に関わるようになったので、英語での表現が勉強になった。
資金がないのはどこも一緒だけど、民間からも資金を調達し、地域との関わりも強く、図書館という場の幅広さを感じた。
それぞれのスタッフの役割…
1/3、Amazonビデオにてレンタルして視聴、字幕版。
タイトルの通り、ニューヨーク公共図書館のドキュメンタリー映画。日本での公開前あたりからずっと気になってはいたけれど、数年越しにやっと観た。長…
前半のうちトータル1時間くらい寝落ち。
点字の読み方を教える、
点字のタイピング、
話者の口調で変わる手話通訳、
詩の朗読会で響く子どもの鳴き声、
Wi-Fiの貸し出し、
電子書籍の貸し出し、
算…
初鑑賞です。
字幕版です。
①上映時間
長かったです。
ただ、図書館の多様な側面を示すためには必要な長さなのかなと思います。
②図書館の役割
図書館のいろいろな仕事が観れて、興味深かっ…
図書館を訪れている人たちの、ひとりひとりの市民の顔がよく撮られていた。自分と似てる。あそこに座って黙って物思いに耽ってる人が自分の姿のような気がした。
公共というものがどうやって培われているのか。…
実はワイズマンの映画見るの初めて。特に映画ファンではない会社の先輩が見たいと言っていた記憶がある。それだけヒットしていたんだなあと思う。たしか岩波ホールでやってたな。アマプラで配信終了直前に見たけど…
>>続きを読む【セリフ】
・科学とは現実の詩だ。
・広大な宇宙を見れば、どんな人も詩的な感動を覚えるでしょう。私が研究する生物学もです。細胞一個ですら、驚くべき複雑さに満ちている。何兆もの細胞で形成された生物は言…
© 2017 EX LIBRIS Films LLC – All Rights Reserved