女の一生に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『女の一生』に投稿された感想・評価

ade
4.4

このレビューはネタバレを含みます

名作。
本で読んでいた際に自分の中で想像していた世界観と合致していた為とても面白かった。
Omizu
4.5

【第73回ヴェネツィア映画祭 国際映画批評家連盟賞】
『ティエリー・トクルドーの憂鬱』ステファヌ・ブリゼ監督がモーパッサンの同名小説を映画化した作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品され、国際映画批評…

>>続きを読む
詩織
4.2

女性の幸せはどこにあるのか?
自分自身ではなく他人に依存するものなのか
モーパッサンの女の一生は150年くらい前のものだが、ここで描かれる「女の一生」は女性の生き方が多様化した現代でも変わらない面が…

>>続きを読む
MaT
4.2
19世紀フランス
服飾、食事、建築、文化、人々の所作

男爵の娘の一生。
没落貴族。斜陽族。

自分の幸せは、社会のシステムや環境に限界を決められてはだめだ
小
4.1

千金の重みを持つラストの一言のために2時間耐える映画。個人的にはとても面白かった。この一言を聞いてニヤニヤしちゃった。さすがモーパッサン。

原作はフランスの文豪ギイ・ド・モーパッサンが1883年発…

>>続きを読む
ゆお
5.0
原作が大好きなので 初の岩波ホール
"世の中って、ねえ、人がおもうほどいいものでも悪いものでもありませんね"
何事も受け身はダメ
Osamu
4.1

おもしろい映画体験だった。

舞台は19世紀中頃のフランス。男爵の娘ジャンヌの人生の物語。

モーパッサンの名作にステファヌ・ブリゼ監督が挑む。

何が起きたのかは直接には映さない省略が多用されてい…

>>続きを読む
NUMAYA
5.0

一人称映画 ある女の愛の遍歴

電気の無い時代の物語なので、夜は暗いです。
基本、灯りはロウソクか暖炉の炎。
寝室のシーンでは、オレンジ色の光に照らされた主人公の鼻の形から「ああ、こっち向きに寝てい…

>>続きを読む

@試写

前作『ティエリー・トグルドーの憂鬱』で社会に対する洞察といい、映画技法といい、感嘆させられたステファヌ・ブリゼ監督。彼が20年前から構想していたというモーパッサンの原作の映画化。

ヒロイ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事