馬を放つに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『馬を放つ』に投稿された感想・評価



大国からの支配から解放され未来を見つめたキルギスの複雑な内情を表しているのか?
結局、何をしたいのか?よく分からなかったんだけれど…ただキルギスの草原の匂いを感じられた⁈作品。

キルギスと仏・独・蘭・日合作とは複雑な。その昔、匈奴と呼ばれた遊牧民の国です。監督・脚本・主演をこなす主人公が盗んだ裸馬にまたがり、両手を宙に広げて疾走するシーンに感動しました。貧しくとも平等だった…

>>続きを読む
メル

メルの感想・評価

3.9

中央アジアのキルギス共和国が舞台。
祖先が遊牧民だったという男は近所の有力者が高値で買った馬を盗んでは夜中に草原を走らせていた。

キルギスというと「ソ連崩壊の頃に独立した国」としか知識が無かったけ…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

3.5

生まれて初めて観るキルギス映画、キルギスに行ったことのあるそれほど多くない日本人のひとりとしては是非観ておかねば、という事で気になっていた。高価な競走馬を逃がす男が話の軸だが、彼の行為を単なる犯罪と…

>>続きを読む
LUKESIS

LUKESISの感想・評価

3.5

ジャケにもなっている様に、馬と人間が共存する姿はピュアで逞しく美しい。
正にケンタウロス☆
映画館で古いフィルムを観ているシーンが印象的で泣けた。
本来在るべきものや本質が金儲けや文明と引き換えに消…

>>続きを読む
AtoZ

AtoZの感想・評価

2.5

馬の話だと思って借りたのに、
キルギス版昼ドラだった。

利点はキルギスについて知れたこと。
なんとなくウィキペディアとかで調べたくなるよね。
キルギスってイスラム教なんですね。っていう根本的なこと…

>>続きを読む

キルギスという国、中国と隣接しているんだ。遊牧民という文化は、社会の教科書で習って言葉を知ってる程度で、初めて精神を垣間見たような気持ち。
先祖たちの精神を受け継ぎ、信念というべきか、祈りにも、時に…

>>続きを読む
にこぺ

にこぺの感想・評価

3.7

なんと広大な風景。
建物は質素でビルはなし、遠くに山々が連なっている。乾いた原野を、馬と一体になって駆ける。駆ける。
馬と共に風になってる。気持ち良さそうだ〜。
原題はケンタウロス。なるほどね。

>>続きを読む
akrutm

akrutmの感想・評価

4.5

侮るなかれ、キルギス、アクタン・アリム・クバト監督。キルギスの先祖である遊牧民にとっては、馬は人間の仲間であり翼であったが、現代では人間の支配下に置かれている。伝統文化を重んじる主人公ケンタウロスは…

>>続きを読む
Semb

Sembの感想・評価

3.3

キルギスという国をご存知だろうか?1991年の独立までソ連の中の一共和国として存在したこの国は急速に近代化し、伝統として親しまれてきた数多くの教義、伝統が資本主義によって娯楽や脆く風化しやすいものに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事