些細なきっかけで起こった暴力事件。当事者が極右レバノン人と、レバノン国内のキャンプに住むパレスチナ難民であったことから、当人たちの思いを超えて政治的な法廷闘争へと移っていく。双方が自分たちこそが被害…
>>続きを読む自分は間違っていない、悪いのはあいつだ、の思い込みが強すぎるところや、事件に関係のない周りがヒートアップしていくところ、個人ではなく「パレスチナ人」とひとくくりにしてしまうとろこなどに幼稚だなー視野…
>>続きを読むおじさん2人の意地の張り合いから始まる国家を揺るがすほどの大裁判👨⚖はたから観てる僕には「そんなことで?」と思っちゃうけど当人しか分からんこともありますよね🤔「すぐ謝ればこんなことにならんかった…
>>続きを読む傷付いた人は
時限爆弾を抱えてるみたいなもんだな
ふとした事で爆発してしまう
傷を負った自分は
大きな声を出す権利があると錯覚する
身近な大切な人を悲しませているのに
やめられない。止められない。…
分断され憤りが渦巻く社会の中に希望の在り処を探す映画。
ふと「きみのなかに残っているにちがいない/ちいさな無垢をわたくしは信ずる」という辻征夫の詩の一節を思い出した。
本作ではネット上の行動はあまり…
しっかりとした法廷物。
裁判の争点を見事に描いている脚本は優秀です。
内戦の過去やパレスチナ難民問題が浮き上がりました。
レバノンの内戦は一応終息しているけど、個人の憎悪は終わるようなことではない…
キリスト教徒のレバノン人男性とパレスチナ難民男性の衝突を描き、第90回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたドラマ。口論から始まった対立が裁判に発展し、やがて全国に知れ渡るさまを映し出す。監督は…
>>続きを読むささいな口論をきっかけにした小さな事件が国を巻き込む事態に…と煽れば、いかにも映画的だけれど、騒動が大きくなる過程が作為的に思えた。
当の事件における被害者と加害者がパレスチナ問題と悪魔合体して事…
前情報なしに流し見してたら
いきなり取り付けた排水管ぶっ壊してたからエッ?!となってそこから真面目に見た(笑)
途中本人達置き去りにして荒れに荒れてたけど歴史を考えるとそうなってしまうんだなぁと
…
©2017 TESSALIT PRODUCTIONS–ROUGE INTERNATIONAL–EZEKIEL FILMS–SCOPE PICTURES–DOURI FILMS