枕元に溜めていたレンタルDVDいっぽんめ 自室で1人映画時間 10月ぶりとな!? 今日気づいたこと 気を遣う人というと語弊があるかもしれないが スイッチをオンにして接しないといけない人と一緒に住むと…
>>続きを読む些細な諍いや思いがけない事故によって、加害者としての疑いをかけられ、深刻な事態に陥っていく法廷ドラマ、大好き。物語が進むにつれて積み重なる小さな嘘や思い込み、様々な人間関係でのすれ違いが、取り返しの…
>>続きを読む分断された家族をドキュメンタリーのように描く。どの登場人物が正義でもなく、それぞれが自分の立場を固辞して譲らない。観客は登場人物それぞれに自己投影するのだろう。そして、何が真実なのか判断は観客に委ね…
>>続きを読むChatGPT:
アスガー・ファルハディ監督による2011年のイラン映画『A Separation(別離)』は、離婚を発端に、宗教、階級、性別、道徳、そして真実と嘘が複雑に絡み合う、現代イラン社会…
テクニカルな面では確かに非の打ちどころがないのだが、あえて言うなら別にイラン映画ではなくてもいいような内容であり、当局の目があるなか“どこまで描き、どこで留めるか”という絶妙なバランスの上に成り立っ…
>>続きを読む2011年に金熊賞を獲ったイラン映画でアスガー・ファルハディの代表作
離婚を決めた夫婦とその周囲の人間の話でずっと誰かが喧嘩したりアルツハイマーを患うお爺ちゃんが登場したりと重たい雰囲気だけど脚本…
めちゃくちゃ良かった…ます大筋のドラマが面白いし、脚本もキレがあるし、語り過ぎない静かな演出も好みで、雰囲気の出し方も上手くて傑作でしたね…というかイランで映画作ったら全部面白いやん…イランの日常と…
>>続きを読むあくまで作品から感じられる印象として、アスガー・ファルハディとアッバス・キアロスタミの関係は、どこかドストエフスキーとチェーホフとの関係に似ているように思うことがある。
1940年生まれのアッバス…
© 2009 Asghar Farhadi