2008年に史上最大規模の巨額詐欺事件「ポルツァン・ネズミ講詐欺事件」を起こしたの実話をもとに描いた社会派サスペンス
過去15年間に渡り、有数の顧客を騙して嘘の取引を行い、ネズミ講式に約650億…
点数)6点
ナスダックの会長まで勤めた立派な人が、大ペテン師だったという実話。
やっぱりこのあらすじで知りたくなるのは、どうやって騙したのか?となんで騙したのか?
そこがすっ飛ばされて、尊敬を集めて…
・邦題に関わる部分が少なく、その点
においても詐欺に感じる
・ただ概要文を読むと内容通りの主旨
が記載されており、メタ的にやられ
た自分に苦笑してしまう
・家族それぞれの立ち位置での演技が
…
可もなく不可もなく、といったところでしょうか
ザ・普通
強いて言えば、あれだけ大規模なポンジスキームがなぜ成功したのか、のスキームの部分をもっと知りたかった(タイトルの嘘の天才の部分)
ポンジスキー…
犯罪者家族の絆と苦悩を描く、2時間に渡る消化試合
ウォール街最大規模の金融詐欺の主犯を取り上げ、その影響にして誰にも知られなかったポンジスキームの手腕や、投資家を惑わす天才的な氏の話術と魅力、そ…
史上最大の7兆円近くをポンジスキームで騙した詐欺師の話。
元ナスダック会長、米証券業協会会長まで上り詰めたが、その後奈落の底に。
淡々とドキュメンタリータッチに進んで、眠たくなる映画。
詐欺の…
なぜこのような犯罪に手を染めてしまったのか…真相や罪を告白しようと思った事はないのかなど深く語られるのかと思ったら、そうではなく淡々と描かれている印象。ロバート・デニーロの無表情で何を考えているのか…
>>続きを読む投資詐欺をしてしまった男と、その家族の心情を描いてた
犯罪ってこんなふうにハマっていくのね
無学で自立していない妻と、盲信する弟や息子達
でも、そんなものでしょうね
犯罪者の近くにいても気づかない(…
リーマンショックで発覚した、巨大証券詐欺師バーナード・マドフの実話をロバート・デ・ニーロ主演で描く。
顧客には株を買ったと言って、実際は株は買っていない、「ポンズ・スキーム」という昔ながらの手口ら…
© 2021 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO® and all related programs are the property of Home Box Office, Inc.