【再】
前評判が良くて見たので、
前半部分はただのゾンビ映画と思いちょっと退屈にも感じた。
でも、後半部分ですっきり回収。
あの変な間もカメラワークもそういうことだったのかと納得。
ネタバレしてか…
出だしからゾンビ出てきて、ゾンビ映画撮ってますって感じで始まったんだけど、それ自体が映画の撮影で、1ヶ月前に遡る・・・みたいな始まり方。
そして、始まって冒頭の映画シーンの撮影側を映したりしつつ進…
メイクさん「ポンッ❗」「ポンッ❗」(笑)
ヒロイン「よろしくで〜す」(イラッ💧)
監督役「作品は君のものだって分かってるだろ?!→本番:作品は俺のもんなんだよ、リハの時からガタガタ言いやがって→…
『「ゾンビ映画を撮ってるヤツら」が巻き込まれるゾンビ映画』を撮ってるヤツらの話。
「違和感」を絶妙に料理したところがこの作品の30%で、「熱意」をダイレクトに届けたところがこの作品の70%だと思う…
予告の感じからゾンビ映画だと思って観にいったら、全然違くて本物のゾンビが出てこなかった 笑
前半で色々伏線があって時々映像に違和感を感じてたんだけど、後半でその伏線が全部回収されて行ってすごい楽しい…
人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾ…
>>続きを読む超今更ながらに観た。
最初の撮影シーン見た時は、大根役者(演技)の演技にきっつってなったけど、蓋を開けてみればなるほど。
トラブル続きの撮影も上手くアドリブしてしっちゃめっちゃかだけど、映画愛を感じ…
やっと観た
これが流行ったのか〜〜という感じ
前半の時点でカメラマンの存在を気にしてたらなんだかんだで気づいてしまったな…
にしても同じ流れを裏事情付でもう一度、みたいなのは内輪ネタみたいで観客…
2部構成
⚫︎質はそこそこ、早い、安い
で映画制作をしていた監督が
質をこだわるシーン
⚫︎1部作品の伏線回収
⚫︎色々な摩擦はあったが
最後の星を撮影するシーンでは
皆で一致団結し、製作者達の…
©ENBUゼミナール