冒頭、10才の時、主人公がフェリーニ監督の「道」を親と観に行ってさっぱりわからなかった、と回想していました
そう、これは”道“探しのドラマ
初々し、典子(黒木)・美智子(多部)の演じる大学生・・・…
日日是好日と書いて、にちにちこれこうじつ。
黒木華と書いて、くろきはる。←今知りました。
フェリーニの道🎬で始まる。
真面目で理屈っぽい努力家、典子が黒木華。
その従兄弟で明るい美智子が多部未華子。…
フェリーニの道と茶道をかけるなんておもしろいなー。
茶道がこんな細かい決め事があるなんて知らなかった。季節によっても違う作法があることも。
茶道に限らず習い事にも限らないんだろうけど集中力って大事…
じんわりと広がる、温かな感動。
茶道を介して、和の美しさ・素晴らしさを再認識する珠玉作。
静寂に響き渡る、自然の息吹きに魅了された。
武田先生(樹木希林)と典子(黒木華)、美智子(多部未華子)…
日々の幸せということを茶道を通して考えていくおはなし。
空っぽの中に入れていくって考え方素敵だったなぁ。掛け軸がすごく気になるようになった。先生のおもてなしの気持ちがあの茶室の中にたくさんあって、そ…
学生の頃、部活でお茶を習っていた時の事思いだされた。
作法とか忘れてしまっていたけど、そうだったなぁって。懐しい。
掛け軸が毎回意味あいのある言葉に変わっていったり、季節ごとの音とか心地よさを感じ…
日日是好日
良いことも悪いことも含めて「どんな一日も、今を大切にし、そのままを受け入れて生きよ」という深い教え。
今日もまたすべての一日が好日である、と受けとめ、巡り合う一日一日を大切に生きること…
(C)2018「日日是好日」製作委員会