5時から7時までのクレオに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『5時から7時までのクレオ』に投稿された感想・評価

3.9

アニエスヴァルダのドラマ
冒頭のタロットカードで占ってもらうシーンはカラーで美しく描き、不安に駆られている本編ではモノクロを使って効果的に演出している
ラストの着地まで色々な人と交流するクレオを演じ…

>>続きを読む

「水兵の数でも数えてなさい」は日常的に使えるユーモアですね。水兵じゃなくても面白いのが助かる

かなり感覚的に心地良い映画、感覚優位の映画作りだなとずっと感じていた、のだけれど立ち返って見ると、映画…

>>続きを読む
ynyn
3.3

歌手クレオさんがガンの検査結果を聞くまでの2時間の話。
大きな起伏のない平凡日常ストーリーだけど、話者を中心としていない独特な構図が多い&基本陽気な登場人物な会話で進むので割と退屈しない映画(内容に…

>>続きを読む
3.8

ガンの診断結果を待つ若い女性歌手クレオ(コリンヌ・マルシャン)の5時から7時までをリアルタイムで切り取った作品。
ヌーベルバーグを代表するアニエス・ヴァルダ監督の初期作。


精密検査結果が判明する…

>>続きを読む
kotan
3.5

車から、タクシーから、バスから、パリを観光できてたのしい、クレオはずっと不安な気持ちを抱えてるわけだけど私はたのしい

「見られる」がずっと続いたあとにひとり公園に行って、ひとりの人と出会って、真っ…

>>続きを読む
タクシーがこんなにも変わるもんなね、映画は時代を表す芸術ですね!左岸派
時間を操る映画、アンナカリーナとゴダールがいい
SOJIRO
3.8

60年代とは思えないほど
綺麗な映像

やっぱりフランス映画は街並みも相まって
モノクロ映像が映えるな

ストーリーはまぁシンプル

出会う人たちや、すれ違う街の人々が
みんな個性豊かで

目で観て…

>>続きを読む
3.5

▶︎2025年:154本目
▶︎視聴:1回目

ヌーヴェル・ヴァーグ系ってなんかポスターおしゃれな感じの多いですね。コラージュ映えというか。

随時打刻してくれるものの、時間を忘れてただただこの2時…

>>続きを読む
y_a
3.9

カメラワークがひときわ印象に残る。
時間/撮影の即興性が浮かび上がらせ、鏡や目線、人の動きが募らせる疎外感は、なんら関係のないぽっと出の男との出逢いで昇華される。庭園に差し込む陽光が、それらを肯定す…

>>続きを読む
1m58cm
3.8

部屋で子猫たちがぴょんぴょんしていてかわいかった。街の人たちが全員がクレオを目で追い、カメラがクレオ目線になると必ず目が合ってやっぱり美人だから?と思ってたらパリでゲリラ撮影で街行く人たちはその場に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事