フード・インクに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『フード・インク』に投稿された感想・評価

smr
3.0

よく考えなくてもわかることではあるんだけど、これだけの人口分の食料をなるべくコストをかけずに早く補おうと思うとこうなってしまうのは分かる。
だけどそこに政治が絡み、健康被害を受けた人の正当な主張が通…

>>続きを読む
モッ
3.0
o157が牛にコーンを与えた結果ルーメンの大腸菌が突然変異して耐酸性を持ったことで生まれたとは知らなかった。途中で飽きた。

このレビューはネタバレを含みます


【あらすじ】

スーパーに四季はない。
流れ作業と化した食品工場。アメリカ人が食べる食材が作られる過程に切り込み、健康へのリスクが軽視されているか告発していくーーー。



【感想】


“チキン…

>>続きを読む
りら
3.0

食について考えさせられる作品。
何故、安く提供出来るのか。
食品の企業の裏側を見たけど、ショッキングな内容もいくつかあった。
加工食品やお肉など買い物の時も責任を持って食品を選択していきたいと思った…

>>続きを読む
ご
3.0

20年前の話なので今は違うのかもしれないが
スーパーサイズミー2も観たけど、アメリカは食肉業界がとんでもないパワーを持っているんだな
安全性を重視して値段が上がっても問題だろうし、コストカットもバラ…

>>続きを読む
sayaka
2.5
野菜を買うよりもハンバーガーの方が安い。
子供にお腹いっぱい食べさせるにはマックのハンバーガーになる。

無添加とかだけじゃなくて、働く人の労働環境とか畜産の飼育環境とかトータルで良い食品を選びたい。
Izumi
3.0
O-157の件どこまでが本当なんやろね

農家も加工工場の人も何も言えんくて
奴隷化してるのは気づいてた
動物も生き物じゃなくて食品扱いなんやね

このレビューはネタバレを含みます

安い食材はハイカロリーで野菜は高い。もはや健康的な食品は富裕層のもので、貧困層でますます糖尿病を患っている人の割合が高くなっている。
序盤面白かったけど後半で失速している気がする。

どこかで聞いたことがあるのが、アメリカでは低所得者ほどハイカロリーなファストフードを食べるので肥満率が高い、と。

作中でも中盤同じ説明がありました。

確かに日本でも手軽に外食しようと思えばファス…

>>続きを読む
Litta
3.0
”YOU'LL NEVER LOOK AT DINNER THE SAME WAY AGAIN"

「ご は ん が あ ぶ な い 。」

1回目:2025.2.10 No.73

あなたにおすすめの記事