フード・インクに投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『フード・インク』に投稿された感想・評価

あっ、映画としては全然面白くないです

良い視点と提案。
悪名高いモンサントにも切り込んだのは偉い。
世界で最も臆病な国だから、誰よりも大きくなり、周囲を支配し、銃を抱えて震えている。
oreo
1.0

 それ言ってもしょうがなくね、と思ってしまってほとんど内容が頭に入ってこなかった。特に興味深い情報もなかった。みんなハンバーガーが食べられなくなるのは嫌だろうから、結局はどこまでリスクを許容するかの…

>>続きを読む
neko
2.0
アメリカの特定の企業のやり方を非難する映画。
面白い情報は特にはなかった。
gina
2.0
これを観て菜食主義に走る人がいるのは理解ができる。それくらいに現代の生肉加工は工業化しており、動物たちは生き物ではなく工業製品と化しているということ。

いい映画だったが、一度観て十分と思うので星2。
123
2.0

食べ物のドキュメンタリーって興味あって見ちゃう。生態系を無視して美味しく食べるためだけに改良される鶏、なんでも安く美味しくさせられる魔法の食材コーンなどアメリカらしいテーマだった。マジで高価な野菜で…

>>続きを読む
HS
1.9
スーパーサイズミーを思い出す内容。食欲無くなるから映像であまり見たくないけど、字面で見ても事の重大さは伝わらないと思う。
svnt
1.0

今回紹介されたような企業は氷山の一角なのだと思うし、普段食べている食材の生産会社を見たところで会社の生産システムの実態は分からないのが現実。国産に変えたところで安心かなんて分からないし、日々食べる食…

>>続きを読む

便利さの代償に食の安全が危険に晒されている。
10年以上前の映画なので知ってる事が多かったので少し退屈だった。

ハンバーガー親子は悲しい雰囲気だしてたけど食事制限したらどうだろう?
ゲームや映画と…

>>続きを読む
み
2.0
健康にいいもの食べようって気持ちになる!
面白い映画っていうよりはお勉強映画!
zz
1.0

このレビューはネタバレを含みます

海外の映像だと現実味が湧きにくいけど、これが今の世の中のフードシステム

劣悪な環境でつくられた加工食品で死者がでても、企業からは「申し訳ない 我々の製品で○○が亡くなった 二度とこういうことは起こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事