フード・インクに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『フード・インク』に投稿された感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

環境系ドキュメンタリーはいつも胸に何かを残していく。
前にNetflixで観た作品は地球環境に対しての農業改革を訴えていたけれど、こちらはこの50年で大きく変わった人の手で作られた動物や植物について…

>>続きを読む

アメリカの食(特に肉)をテーマにしたドキュメンタリー。

2回目の鑑賞
初めては大学生の時に授業で見ました。

鳥や豚の遺伝子組み換え
難民達の低賃金問題
大企業による搾取
など、アメリカが抱える問…

>>続きを読む
mokmal
4.0
まだ無知だった当時の自分。観たあとの衝撃は今でも忘れられない。ここから生き方が大きく変わったといっても過言ではない1本。
3.7

安全や健康よりも合理性、収益性を追求したシステムにより工場製品の若く製造される農作物と動物たち

政府すらグルになってるのが恐ろしい
特に食品会社が困らないように逮捕者を絞ってる移民局は衝撃だった

>>続きを読む
ビーガンが思想を押し付けてくる気持ちもわからなくはないと思えてしまった…
Nozomi
3.5
安かろう悪かろう。
なんで安いのか、
考えずに食べてはいけないな。

もっと成分表とか企業の取り組みを見て、買うものを決めようと思った。
MCATM
4.0

ヤコペッティよりヤバかったです。途中で様子見に来たむすこには「アリ・アスターより怖い」と伝えました。大企業は軒並み取材拒否。コーン食い過ぎて、牛の胃の中で突然変異する細菌。身体を急速に成長させたせい…

>>続きを読む
sui
3.6
食べ物のことって生きる上で最も重要なことの一つなのに
スーパーで売ってる状態に深く疑問も抱かず
呑気に選んで買って食べてるなぁ と
改めて思った
のり
3.7

色々と衝撃…
O-157は人間が私腹を肥そうとした結果、人間自ら苦しむ事になった
より安く、より早く簡単に、人ってなんて愚かなんだろ…
前はファストフードなんて食べられないって人を変な人だと思ってた…

>>続きを読む
ぱた
4.0
安さを追求する企業と消費者。
その裏で安全性を鑑みずに効率性を重視する生産現場の問題を描いた作品

あなたにおすすめの記事