フード・インクに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 6ページ目

「フード・インク」に投稿された感想・評価

いわゆるドキュメンタリー映画。家庭科の授業で見る視聴覚教材みたいな感じ。されど内容は考えさせられる興味深い内容だった。

2008年当時の食の闇を暴くドキュメンタリー。利益と効率を求める企業は人道的…

>>続きを読む
フードシステムの裏側を
包み隠さず見してくれる。

食べる私たちは1度は知るべき真実。
めりー

めりーの感想・評価

4.2

みんな見るべき。時代も国も違うけど、食べるものを疑うことは本当に大事だと痛感。肉はやっぱり食べたくないなって思ったし、食べてなくて自分的に正解だと思った。動物が生き物として扱われてなくて鳴き声が痛々…

>>続きを読む

キケンを召し上がれ


日本とアメリカの食品事情はだいぶ違うにしろ、食の安全性を考えるには十分すぎるドキュメンタリー作品。

そうか、言われてみればコーンってあらゆるところにある気がする。つくづく、…

>>続きを読む
Tiny

Tinyの感想・評価

4.6

難しかったな。
今まで海外旅行行くと、Walmart大好きで安くて色々買ってたけど、怖くなったし、英語がちゃんと読めないと、食品表示も読めないのか、、と恐ろしくなった。
日本はアメリカと比べてこんな…

>>続きを読む
gottsu

gottsuの感想・評価

4.1
アメリカのフードシステムについて色々考えさせられる内容だった。何故安価で食べ物を食べられるのか?その事実を伝えるドキュメンタリー。
頭では想像出来ても、視覚的にはっきり捉えてしまうと、実際の映像はかなり違って観ていられないものだった。脳裏に焼きつく感じ。目を伏せたくなるような状況。無知の怖さを改めて。
waka

wakaの感想・評価

5.0

ファーストフード食べないからいいけど、食は怖いね。。
抗生物質まみれの鶏、糞まみれで成長ホルモン漬けの牛、コーンがいろんなものの原材料なのは知らなかった。

外食のお肉は、やっぱり怖い。

自由に育…

>>続きを読む

2020/2/3
すごく出来の良いドキュメンタリー映画だった。非人道的な食肉飼育場、加工工場、遺伝子組み換えや種子の独占など、透明性の低い巨大な食品会社の裏側を描いている。
アメリカにスポットライト…

>>続きを読む
Ryo

Ryoの感想・評価

5.0
でかい企業はあかん。
自分の食べるものは地産地消で。
農家は作りたくないけれど作らざるを得ない。

あなたにおすすめの記事