60年代のロンドンにおいて社会的格差という垂れ込める重圧を痛快にぶち壊すエネルギー。貴重な映像で埋められた記録。音楽とファッション。学歴を地盤に安定した企業に勤め、礼儀正しくお行儀良く生きることを志…
>>続きを読むマイケル・ケインと言えば「国際諜報局」のハリー・パーマー何故か封切りで亡父に連れて行かれた。音楽が物凄く暗い曲で、頭に残る場面もハリー・パーマーが薬でリンチの合う場面だ。
それを今から約60年前に見…
乗っけからKinks
DeadEnd Street 〜Waterloo Sunset
スーツ姿のマイケル・ケイン。
The Whoのマイジェネで
洒落た登場人物紹介ってもう
ベタベタにSwingin…
何回か見てそのたび途中で寝ちゃってやっと最後まで見た!
完璧に良い時代というのは一瞬でしだいに淘汰されるのかもしれないけど映像で輝きが永遠に残るのはいいなと思った。カラフルで素敵。「若さとは年齢では…
サー・マイケル・ケイン(90歳)の俳優引退表明のニュースは残念で寂しく思いました😢
執筆業に専念とは、老いてなお花咲かせるのを待っております。
出演作品は120本。未鑑賞作品を幾つかピックアップして…
見入っちゃう、この時代大好き
男尊女卑とまではいかなくても、男はこうあるべき女は…という偏見が多い時代だったと思う。
普通の身嗜みの人たちもすごくおしゃれに見える。
激動の時代でもあったけど、なんと…
"統制された"社会をぶっ壊し、『スウィンギング・ロンドン』をつくり上げた中流・労働階級のアーティストたちの、興隆と衰退を追うドキュメンタリー。彼らのバイタリティが生き生きと描かれ、映画としても文化的…
>>続きを読む© Raymi Hero Productions 2017