まずはこの映画の歴史的背景を。
ロシア帝国は10月革命後、白軍赤軍の対立による内戦状態となる。白軍は、旧ロシア帝国軍+コサック軍から成る共和制派。一方赤軍は、労働者+農民赤軍として誕生。創設者はかの…
ミハルコフ監督は『ウルガ』を昔観た記憶があるけど、こんなに映画が下手くそだったっけ? 冗長でチープな演出。語られる内容に比して、とにかくショットが長すぎてダレる。長くても「見れる」画でもないし、内容…
>>続きを読むニキータ・ミハルコフ!と思ってみた。タイトルもうちょいどうにか出来なかったのかな。
主人公、白軍将校がどこでこうなったんだ…的な事を繰り返し、そして過去の美しかった記憶を度々思い出すつくり。
流…
やっと観直した。前半が退屈過ぎる。
ロマンスに寄せた編集がアダ。
まぁ、原作がそうなのか。
ソビエトの成立秘話、的なヤツ。
赤軍に投降した白軍将校達の末路。
ノホホンとして、退屈だが、まぁ、そ…
久しぶりに駄作中の駄作。
ロシア革命当時の風俗を映像で味わうくらいの目的だったが、それ以上のガッカリ感になってしまった。
テーマはシンプルに’戦争の悲惨さ’だろう。
まず俳優がひどい(リアリズムとは…
サブタイトルは「ロマノフ王朝の滅亡」となっていますが、ロマノフ王朝が滅亡した後の話となります。(時折挟む回想シーンでは滅亡前ですが)
なぜこんなサブタイトルが選ばれたか…と無理矢理こじつけるとすれ…
失われた白いロシアの耀しき思い出の日々のキラキラとしたカラフルな回想と、グレー色に染まった赤いロシアの対比がおそロシア。思い出の中の移ろいゆく時間の描き方はさすが、ニキータ・ミハルコフな世界でとても…
>>続きを読む