ひたむきに美に生きたルドルフの人生とオレグの美しいダンスに胸を打つ。
なんでまっすぐなんだろう。
ゲイであり亡命者であった彼、孤独の深さを思うと涙が出る。
そしてオレグの瞳の美しいこと。
思った…
これ劇場で見たかったなあ〜〜〜〜時系列が飛びまくって混乱するけどそれに目をつぶれば素晴らしかった!!本当にオシャレすぎる。
名建築や芸術作品がたくさん出てきてめちゃくちゃ楽しい。光や色調は穏やかなの…
U-NEXT視聴。
ナイルがケネス・ブラナーのやりたい放題だったように、これはレイフ・ファインズのやりたい放題。めちゃくちゃ褒めてる。
こういう、生きる生きる生きるっての、好きだー。大好きだー。…
全く前知識無しで。ヌレエフじゃすごい。
レイフファインズは光ってたし、やはりポルーニンは大好きじゃ〜
てかなんでポルーニンがこの役やらんかったの?!めちゃ似合ってると思うが。。。。
話としては冒頭…
2021/12/30#228時系列がちょっとわかりにくかったけど、淡々としたストーリーからクライマックスにかけてのハラハラドキドキ感がたまらない。
忘れがちだけど、『自由、平等、友愛』は、当たり前で…
アントルシャやピルエットの優美さに加えて、トウシューズを身に着けた足を木の板にこすりつけるときの音とその質感が美しいと思った。何より主演のイヴェンコ自身がロシアのバレエ団のプリンシパルとのことだが、…
>>続きを読む亡命の文化がないわたしたちにとっては亡命すること、それに失敗するとどうなるのかは未知の世界。ルドルフ・ヌレエフの生い立ちをこの映画を通して知ることができて良かった。
『ラ・バヤデール』のソロルのヴ…
亡命のシーンにハラハラ。
緊迫感がすごい。
彼が生きた時代柄があるのに、
政治的なものとは無縁で、あるがままに芸術家として生き、踊る姿がとても好き。
踊り以外の、音楽や、特に美術から、芸術のインス…
(C)2019 BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND MAGNOLIA MAE FILMS