第三夫人と髪飾りのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『第三夫人と髪飾り』に投稿されたネタバレ・内容・結末

家父長制社会の19世紀ベトナム、豪農に嫁いだ14歳第三夫人の視点から描かれる物語。
映像の美しさが残酷さを更に際立たせていた。
昔はどこの国でもきっと似たり寄ったりで、女性は子供を産む機械でしかなく…

>>続きを読む

セリフが少なく、美しい風景で魅せる映画。
毒のある美しい花のような印象で、幼さの残る少女が主人公で静かでゆったりと物語は流れていくが、点々と当時の女の生き辛さや官能的な要素が差し込まれる。
メイ役の…

>>続きを読む

美しい映像に癒される。しかしながら美しさゆえの怖さもある。どんなドロドロ修羅場劇かと思えば、女性たちが助け合って生きていく様がとても良かった。

言葉数は少ないが、人々の生活する上での仕草や音が丁寧…

>>続きを読む

俳優も映像も全部美しく、それが内容のグロテスクさを強調させている。

女が「女」でしかなかった時代

無邪気で真っ直ぐな普通の14歳だったのに、無理矢理性をこじ開けられ(全く官能性なし!)、受胎する…

>>続きを読む



ベトナムの新鋭女性監督アッシュ・メイフェアの曾祖母やその家族から聞いた現実にあった話から着想し脚本されたフィクション。

物語からは想像もつかない美しい情景と色使い、音やライティングにも拘ったと…

>>続きを読む

序列が難しい

・第一夫人は女主人となる。
・男児を産まなきゃ認められず
・大地主の第三夫人よりも格下に嫁ぐ第一夫人の方が偉い

同時進行だから継母ってわけでもないから不義密通ではあるが近親相姦では…

>>続きを読む


女は幸せになれないことに段々と、そして最後に決定的に気付く物語

画面が常に美しい
その中でも多く出てくる川の描写が映像では美しくても不穏な現れになっているのが印象的だった

終わらせる方向に向か…

>>続きを読む
重たいけど静かで美しいってかんじなのかな。

【雑記】

美しく、消えてしまいそうなくらい儚いのに、彼女の中で蠢く感情や残酷な瞬間を捉える目が鮮烈で、スクリーンから目が離せなくなる

お子共々生きて欲しい。美しい人…

そしてあいも変わらずトラ…

>>続きを読む

10/11/2021

髪を切るニャン。意思と革命。「私も馬が欲しい」。鹿を殺されたあとに自らも食べることを拒否する。

繭から飛び立つ蝶。絹をつむぎ、身にまとう。初めシーツの中で押さえ込んだ蝶。棺…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事