砂漠の鼠の作品情報・感想・評価・動画配信

『砂漠の鼠』に投稿された感想・評価

イシ
-
編集の人と名付けた方は、ワイズのどこをどうみてそう言ったのかなあ。
nano
-

『サウンド・オブ・ミュージック』の名匠ロバート・ワイズの作品ですが、同じく名匠でもデビッド・リーンと違って時おりハズレが。
ワイズ監督若き日のこの作品は印象に残っていないので、おそらく可もなく不可も…

>>続きを読む
過去鑑賞記録。
こちらもロンメル元帥を扱った戦争映画。
mh
-

WW2・北アフリカ戦線・トブルク包囲戦が題材。
ロンメル将軍を取り上げた「砂漠の鬼将軍(1951)」の続編的位置づけで、今度はロンメルをやなやつとして描こうという狙いもあったとのこと。
なのでロンメ…

>>続きを読む

第二次世界大戦北アフリカ戦線のトブルク包囲戦を描いた戦争映画。
ロバート・ワイズの戦争物としては『深く静かに潜航せよ 』の方を先に見たのだけれど、舞台こそ大きく違えど似通っているところが多くて、劣勢…

>>続きを読む
Yuzo
3.0

北アフリカ戦線ものは砂漠が舞台なので殺風景で、映像的な面白味に欠ける上に白黒だからなおつらい。リチャード・バートンはまだ若いが、厳格な上官役なのでいつもの険しい顔がずっと続く。ジェームズ・メイソンも…

>>続きを読む

ロバート・ワイズ監督の作品群をみるととてもその守備範囲が広いのがわかります。どことなくウイリアム・ワイラー監督に似ています。

彼はなんといっても『ウエストサイド物語』(1961)『サウンド・オブ・…

>>続きを読む
犬
3.4



第2次大戦の北アフリカで、ドイツ戦車団の攻撃と相対した豪州軍の奮闘を描いた戦争アクション

いわゆるトブルク防衛隊


砂漠の中で

ロンメル将軍
内部がそれぞれ描かれます

攻防
相手との…

>>続きを読む

砂漠の狐は、ロンメル将軍のことだが、鼠ってなんのことと思いつつ観賞。オーストラリア軍の奇襲攻撃とかでイギリス側がロンメルに対抗するために名前をつけたんだと。前半は、職人肌のロバート・ワイズの力技で堪…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事