僕たちは希望という名の列車に乗ったの作品情報・感想・評価・動画配信

僕たちは希望という名の列車に乗った2018年製作の映画)

Das schweigende Klassenzimmer/THE SILENT REVOLUTION

上映日:2019年05月17日

製作国:

上映時間:111分

ジャンル:

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 青春モノだけど政治的葛藤と絶妙な友情が素晴らしい
  • 自分の信念を貫くことの大切さを痛感させる
  • 社会派映画だけど後味が良く、各登場人物の思想や家族がバランス良く描かれている
  • この時代を生きた若者たちの逞しさが印象的
  • 希望という名の列車ではあるが、その先に待つのが明るい未来とは限らない
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『僕たちは希望という名の列車に乗った』に投稿された感想・評価

4.0
9,506件のレビュー
3.8
このレビューはネタバレを含みます

・教室のモク
・その子供世代を描くこと
・監督の信念
なつ
3.8

1950年代のドイツ(ベルリンの壁建設の5年前)
東ドイツのある高校で起きた実話。
ほんとね、ちょっとした気持ちからだったと思う。こんな大層なことになるなんて誰も思わなかった。
18歳、若さゆえの“…

>>続きを読む
kyoko
3.7

ベルリンの壁ができる5年前、西ベルリンで観たニュース映画でハンガリーの民衆蜂起を知った東ドイツの高校生クルトとテオ。
その犠牲者に向けてクラスみんなで2分間黙祷しようぜ!から始まった一連の事件は、ド…

>>続きを読む
FAZ
4.0

戦後からベルリンの壁が出来るまでの間のドイツで、こんなことが起こっていたなんて驚愕した。
ナチスという偏った思想に支配されていた後に待ち受けていたのが、ソ連の共産主義支配という、たまたま東ドイツ側に…

>>続きを読む
4.1
とても面白かった。未成年がここまで信念持って生きていく様に感嘆した。
こんなことが現実に起きるなんて、悲しい時代
その後のみんなが幸せだったらいいな
4.7
久しぶりに出会った素晴らしい映画
なぜ賞を取ってないのか分からないほどの作品
観た後は人に語らずにはいられないだろう。

すばらしい!
大きな歴史のうねりと、あまりに皮肉すぎる悲劇(ナチスを排除する筈の者達がナチスに似てしまう)。たとえば(完全に悪役に見えるけど)なんたら大臣という人も相当に切ない。彼もまた被害者だ。

>>続きを読む
蕎麦
4.0
このレビューはネタバレを含みます

西ベルリンのニュース映画でハンガリー動乱を知り、2分の黙祷を捧げることを提案したことが後々大きな事態を招くだなんて。少しでも自分たちにできることをなにか行動に起こそうと思った結果が、自分たちだけでは…

>>続きを読む
た
4.2

ひっさびさにオールタイムベスト級きた。
生徒たちのキャラクター性と関係性が緻密に絡み合っていて、群像劇として見ても群を抜いてる。本当に実話か疑うレベル。
戦後東ドイツを生きる若者の青さと強さに何度も…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事