前情報0!時間潰しに観賞したら…
まさか「サイタマノラッパー」で愚直なインディー映画を撮っていた入江悠監督の作品とは!?
いつの間にかここまでの大作バジェット映画を撮る程になるとは…!
医療機関に…
人工知能が暴走する話し。構成はツッコミどこはあるが、人工知能は人間を幸せにするのかの問いかけは未来の課題のひとつになるだろう。すでに人間を超えてしまい暴走中なのかもしれないと思った。進化はは日々刻々…
>>続きを読む近未来で、医療用AIのぞみが突如暴走し、日本全体が大混乱に陥り、開発者である主人公は混乱の容疑をかけられ、逃走する。主人公はAI暴走の原因究明と、離れ離れになった娘を救うために奔走する、という話です…
>>続きを読む緊張、スピード、終始研ぎ澄まされ削ぎ落とされた映像とお芝居が、切実なテーマと合致して静かに説得力を放っていた。「命の選別」「生産性」..画面の前で誰かをジャッジしジャッジされるような生活でありたくな…
>>続きを読む~「どんなに人工知能が進歩しても、人間にしか出来ないことがある。責任を取ることだ。」~
【賛否両論チェック】
賛:AIの暴走と主人公の逃走劇を通して、「AI」や「人間」の持つ存在意義を問いかけられ…
『思考停止しがちなWackな現代人へ』
2030年、インフラと化したAI。
日常に溶け込んだAIが暴走を始める。
その首謀者としてAI開発者が疑われ始め…。
冒頭、未来の設定の提示がうまく、「2…
公開初日に鑑賞。
監督、脚本は入江悠。
医療AIにまつわる物語。
人々のために作られた医療AI「のぞみ」。全国民の個人情報、健康を完全に管理し、人々の生活に欠かせないライフラインとなっていた。だが…
期待していた作品。普通に面白かった、というのが感想
どの層にも受け入れられるようなバランスの良い作品
旬の俳優を使った上で風刺も効いてるし人間を描いたサスペンスアクション
作りも凄く丁寧
実…
SF映画好きの入江監督が描く、10年後の未来。
スマホ依存、広告のパーソナライズ化など進んでいる現代だからこそ、映画で描かれた、AIの暴走や、AI監視システムなどが恐いぐらいにリアル。
ミッショ…
(c)2019映画「AI崩壊」製作委員会