娘を思う父親の姿でした。どういう状況かわからない感じで物語が進んでいき、途中からやっとわかった感じ。
映画のフィルムが電灯のかさになるんだ...。確か映画のフィルムは燃えやすいと聞いたような。
…
広がる砂漠の中を脱走兵が別れた娘が映画に1秒映ると聞いて、映画を観ようとする。
最初の町は終わってしまい、次の町まで、上映のために追っかける。
そこではフィルムを奪おうとする少女と遭遇。
お互いの利…
男が少女に暴力をふるい、こどもに怒鳴り散らかすのがすごく不快だった。“リウの弟”が怯えて泣いてるのつらい。
劇中映画が1967年?だったから1970年前後だよね?それにしても顔の汚れ、髪の乱れ、衣服…
〖人間ドラマ:中国映画〗
北京2022冬季オリンピック・パラリンピックで開閉会式の総監督を務めたことでも注目を集めた巨匠チャン・イーモウ監督が、映画をめぐるさまざまな思いを描いた人間ドラマらしい⁉️…
文化大革命下の中国で、ニュース映画のフィルムに1秒だけ映った娘の姿を見ようと奔走する中年男性と、映画フィルムを盗もうとする少女の交流を描く2020年作品。これ知らなかったけどチャン・イーモウ監督なん…
>>続きを読む文化大革命時の中国の田舎町の雰囲気や、村を上げて映画の上映に努力する人たち、ゴビ砂漠の美しい風景などカットがいちいち見事。
フィルムに一秒だけ映された娘を見ようと労働改造所を脱走した男と、幼い弟と生…
なんか良質な作品を観た気分。
砂漠の圧巻の風景。必死に歩を進める人々、懸命に日々生きている。
徐々に明らかになるそれぞれの事情。映画、映画館へのリスペクト。全てうまくいかなくても何とかなるよね。チャ…
© Huanxi Media Group Limited