『四月になれば彼女は』から川村元気さんの携わる作品に興味を持ったため、鑑賞。
スーパーの一角。
2つの商品を手に取った女性が悩んでいる。どちらを選ぶべきか……。人生は選択肢の連続。これは、ある親子…
このレビューはネタバレを含みます
20221010 自分用忘備録
カンヌとか冗談やめてね。やってみたけど大したものにはならなかった。まあ大風呂敷も広げたし、コンペ出して箔だけつけときますか、みたいな。
あはは。
黒木華さんも柳楽優弥…
どちらかを選んでいてもどちらかは結果はそう限ってくる。
まぁ、言ってみれば、自分自身の人生はどのように築き上げるのか。
それぞれの選択肢はあるけど、自分が思っている結果とは限らないよっという個人個人…
東京藝術大学大学院映像研究科 佐藤雅彦研究室の卒業生による「手法がテーマを担う」というコンセプトの映画制作プロジェクトから生まれた短編。
佐藤雅彦さんの原作に、川村元気さん、卒業生3氏(c-proj…
このレビューはネタバレを含みます
“どちらを”って、大事ですか?
--------------------
佐藤雅彦研究室「カンヌ短編プロジェクト」の3本目!
◆ どちらを?
“どちらを選んだのかはわからないが、どちらかを選んだ…
カンヌ国際映画祭短編コンペ部門出品作が劇場公開中ときいて夜の渋谷にやってきた。AかBかどちらか選んだか分からないが、どちらかを選んだのはわかる。食卓のたらこ、道を聞いたおじさん、飴玉、そして息子は父…
>>続きを読むなんかもやもやするー。
映画としてはよくあるものになってしまってるんだけど、それを言うと「あ、そこじゃないんですよねー」みたいな予防線を張られそうな感じ。
「どちらを選んだかはわからないが、どちら…