2026年36本目
観たい映画リストに入っていたため視聴。
新婚さんや子供が生まれたばかりの夫婦は見たほうがいい映画だった!
育児ノイローゼ?鬱?解離性同一障害になってしまった女性の話。
子育て…
女性の身に起きた不幸は自分の不注意によるもの。そうじゃない。誰かの妻、誰かの母親になるために、学があっても家庭に入って夢は諦める。不公平。女性だからって何もかも我慢して、自分らしさを失う人生。間違っ…
>>続きを読むドキュメンタリーみたい。
同年代、リアルでめちゃくちゃ刺さるお話。
旦那さん、すごく頑張ってるけど、気付くのが遅かったね。
本人が感情的にSOS出してる時は、出されてる側は正直鬱陶しいものだよね、俺…
過去と現在が交差することで、
ただ、"産後だから"という理由だけではない。
ジヨンの人生経験ひとつひとつが、彼女の真面目で、手を抜くことすらできなくなった性格をつくりあげていったことがわかる。
そし…
韓国も同じ。
社会での女性の生きづらさ。性差別。
同じ女性として頷かずにはいられない。
私たちにとっては割と目にする耳にする、体験する話。男性にこそ見てほしいかな。
ただ登場人物全員が悪者ではないし…
このレビューはネタバレを含みます
結局あんまり解決できなかったのが現実って感じがして良かった。変わりきれていない世の中の現実を、同じ女性として突きつけられたような気がする。
本の中では、ジヨンは母親との関係があんまり良くなかった…
2025.11
小説を読んでから鑑賞。
号泣。
働く女性には思うことや
心当たりがありすぎて
日本社会にも当てはまる。
人生の中で観る時期は選ぶ。
よけい子供を産んで育てることが怖くなってしまうか…
女性が生きづらい世の中⋯、主人公はもう少し肩の力を抜いて、真面目に考えすぎず、適当に生きていけないものかと思った。
自分も保育園入れなくて、家で幼子二人と過ごした日々のこと思い出したけど、今となっ…
1982年生まれのジヨンは、結婚して子どもを育てながら、ごく普通の生活を送っている女性。
でも、家事や育児、社会からのプレッシャーの中で、少しずつ心が疲れていく…
普通の女性が感じる生きづらさ…
LOTTE ENTERTAINMENT