#やっと京都で上映始まりました☺️
初めてのみなみ会館🔰
大昔に違う場所にあった旧会館行って以来です
住んでいるのは北の果てでみなみ会館は京都駅より南の東寺さんの近く
バス一日券は600円
地下…
前半のblue noteの歴史、ウェインショーターとハービーハンコックがblue noteを引っ張る先駆者として映し出されている姿が印象的だった。また、後半に差し掛かるJazzとhip hopが融合…
>>続きを読む1939年のブルーノートレコードの立ち上げから始まってKendrickのTPABまで話が繋がっていくのが気持ちいい。創立者の2人の人柄が素晴らしかった。
途中の、コルトレーンのBLUE TRAINが…
コロナ前の作品。Blue Noteがユダヤ系ドイツ人の二人によって(しかもそこまで音楽わかってなかった人)作られたということは知らず、初めて知ることも多かった。
ハービー・ハンコックとウェイン・シ…
音楽を愛する仲間達に推したい1本。
ブルーノートの歴史から、ブルーノート発で我々に与えてくれたジャズやポップス、HIPHOPの話も丁寧にして下さっています。
またスタジオワークのシーンも熱く、そし…