パヴァロッティ 太陽のテノールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『パヴァロッティ 太陽のテノール』に投稿された感想・評価

三大テノールの一人、ルチアーノ・パヴァロッティの半生を映像で綴ったドキュメンタリー作品。
歌唱力というよりも歌への思いや人間性について、本人の映像や周りの人たちのインタビューなどを織り交ぜながら描か…

>>続きを読む
4.0

人生を謳歌している姿はあまりにイタリア人らしい。
謳歌といってもそりゃ楽しいことばかりでは無かっただろうけど、やはりパヴァロッティは才能と運とエネルギーに恵まれて幸福な人だったと思わされた。
すでに…

>>続きを読む
4.0

ルチアーノ・パヴァロッティ、亡くなったというニュースで初めてその名前を知ったことを今でも覚えている。

太陽のテノールという副題がまさにふさわしい。オペラなんて観に行ったこともないけど、この人の歌声…

>>続きを読む
3.5

amazon primeの見放題が間もなく終了ということで、すべり込み鑑賞。

大テノールの1人として一時代を築いたパヴァロッティ。

本人主演のドキュメンタリーということでネガティヴな話題はあまり…

>>続きを読む
4.0

言わずと知れた3大テノールの1人ルチアーノ・パヴァロッティ。彼のドキュメンタリーで本人だけではなく、家族やマネージャーや周辺の人々が登場。彼の人となりを語る。

3大テノールの中でパヴァロッティの声…

>>続きを読む

パヴァロッティって確かに歌声は至高で慈善活動家みたいな印象しかなかったけど、彼の人生を知れる良いドキュメンタリーだった。

テノール歌手として凄いのは周知の事実なので、人となりみたいな部分に注目して…

>>続きを読む
3.9

パヴァロッティの歌声は本当に素晴らしい
音楽に歌はいらない、という意見もわかるけれど、歌詞があってもなくても、歌声の良さを感じられる歌手がパヴァロッティだ
そして、歌があるかどうかも、ジャンルが何で…

>>続きを読む
ぽん
3.8
パヴァロッティの人生がわかる良い映画だった。
タイトルの通り太陽のような明るさ、優しさを持っていたからこそ周りに人が集まるのだと思った。
女性関係のところはイタリアらしさがあった。
cuumma
4.0

人生の苦楽を享受し、楽観的に生きることがモットーだったパヴァロッティ。その絶えない笑顔が魅力的だった。

ドミンゴ、カレーラスと共に行った「3大テノール」は鳥肌ものでした。
ラストの「誰も寝てはなら…

>>続きを読む
4.0

アマプラです。3大テノールのカラカラ浴場コンサートの映像を以前見たことあります。ダイアナ妃の頃なんですね。テノールは作られた声というのは勉強になりました。地声だとバリトンだとか。1990年くらいまで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品