誰も幸せにしない。ミクロな視点で描く、大戦の悲劇とは。
【賛否両論チェック】
賛:ストーリーの上でも戦闘シーンの描写にあっても、マクロな世界の中でミクロな視点を上手く切り取っているので、物語が非常…
何を目指して、何処へ向かっているのか
国の為だとただひたすらに任務を遂行し、時には相手を「叩きのめす」と言って自らを鼓舞する
復讐や憎しみを生み出す迫力のある戦闘シーンの中で話の展開だったり、軍…
“日本人として観る心情、複雑”
1942年に起きたミッドウェー海戦を
アメリカ視点で描くエメリッヒ新作。
この戦いの結果が、
太平洋戦争のターニングポイントに。
思っていたより、
日本軍側の描…
アメリカ視点でのミッドウェイ海戦を描いた映画。ドッグファイトのシーンや戦艦との戦いは見応えがあった。日本を悪役として描いたわけではなく、敵役として、また強敵と捉えてるのが印象的だった。情報戦の大事さ…
>>続きを読む2025年 316作目
(配信 120作目)
「The Sea remembers its own -海は全てを覚えている-」
1941年12月のの真珠湾奇襲攻撃から始まり半年後の1942年6月…
「失敗の本質」を読んで、映画で見たくなり鑑賞。米国軍にとって日本軍は脅威に感じられてたのか…勝てない戦争にいきり立って真珠湾攻撃を仕掛けたのかと。歴史は常に勝者の記録だけれど、学ぶことをやめたくない…
>>続きを読む©2019 Midway Island Productions, LLC All RightsReserved.