生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

tomoko
5.0

個人的に黒澤明のNo.1傑作だと思っている。

何か熱心にする、そう決めてカフェを出て行く時、学生たちが友達にハッピバースデーの歌を歌い出したが、あれは課長がミイラを脱して生き始めた場面だ。
いのち…

>>続きを読む
ぉゅ
-

2025年 鑑賞 25-54-12/4-8
NHK BS にて
「隠し砦の三悪人」「悪い奴ほどよく眠る」等の黒澤明監督・脚本による、市役所で働き、30年間無欠勤のまじめな市民課長の渡邊勘治(志村喬さ…

>>続きを読む
misoni
3.9

志村喬が凄かった
目がすごい。生きる屍の様なのに目だけが異様にギラギラしていて。少し怖さすら感じた
中盤市役所の同僚の女性が言う
「渡邊さんってミイラみたいで」
そう、それだよそれ。言い得て過ぎてこ…

>>続きを読む
4.3
構成おんもしろ
雨垂れのようにポツポツ話してるのが逆に良かった
3.3

無為、絶望、享楽、若さ、希望、奮起、刺激、日常。唸りのような歌声と恨めしいぎょろめが不気味。若さと老いを対照的に描いているが、如何に生きるかは年齢ではなく、意志(使命や希望)を持つことだ。市民課長も…

>>続きを読む
3.6

これは10年に一度観て自分で受け取ったものをメモしておくとおもしろいかもしんない。

つい最近、又吉のYouTubeで、夕焼けの中目を閉じ、もう余命いくばくもない状態だったか、死んでしまったという状…

>>続きを読む

渡辺さんに多くを語らせない後半の見せ方、素晴らしいなぁと思った。

ビルナイのリメイク版を先に観ており、そちらはひたすら、giveこそ生きることなのかしらと感じさせられていたんだけど(すごく良かった…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
命短し──

あなたにおすすめの記事