スーパー30 アーナンド先生の教室に投稿された感想・評価 - 10ページ目

『スーパー30 アーナンド先生の教室』に投稿された感想・評価

ほぼ実話。
王の子どもだけが王になる。伝説を壊すのは誰だ。その信念でそこまでできるのか。すごい人だと思う。
教育への投資が今のインドの知的なレベルを上げたと思う。
シロ

シロの感想・評価

2.2

少し退屈しちゃったけど、素晴らしいお話でした。教育の本質を説くだけではなく、カースト制度そのものを打ち破ろうとしたアーナンド先生の心意気は本当に凄い。知識とは何だろうか、貧乏の子は貧乏にしかなれない…

>>続きを読む
hiropon

hiroponの感想・評価

4.0


2019年 インド製作『Super 30』🇮🇳✨

親から子供への貧困連鎖 また貧困に
よる教育格差が背景にありながら __

この作品には 希望がはっきりと現れて
いる様に感じる 熱い …

>>続きを読む

鑑賞当時の自ついーとより。

リーフレットや予告では親ガチャとか今時っぽい単語が並んでいたけれど、そんな単純な話ではなく。

高校のとき、ある先生が機会があればインドを訪れるといいと言っていた。人生…

>>続きを読む
祐

祐の感想・評価

4.5

インドの実話ベースのヒューマンドラマ

ドラゴン桜のインドバージョン
『きっと、うまくいく』レベルの学ぶ事を追求している映画だと思う
こんな先生に出会っていたら 人生が激変していたであろう
羨ましく…

>>続きを読む

知識が貧困を抜け出す武器となる

日本人にはちょっと感情移入しにくい環境かもしれないがカースト制度で生まれながらに身分が決まっている閉鎖的な社会では貧しい親の子供は100%に近い確率で貧しい親になる…

>>続きを読む
sei

seiの感想・評価

4.5
スーパー30。リティクローシャンさん主演。
ヒンディー語。

貧しい家出身の生徒30人を対象とした私塾をつくった、アーナンド先生のお話。知識が力になる凄さを感じた。知識は武器になる。
ねこ

ねこの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

2003年に始まった私塾の実話らしいが、話半分としても金持ちが貧乏人を全力でぶっ潰しにくるって…教育関係者が、2000年代に
まずそこにおったまげた
インドらしい起伏のあるエンタメ仕上げになっている…

>>続きを読む

想像以上に良かったし面白かった!
どこまでが実話でどこがフィクションなのか気になる…
さすがに命狙われるはないだろ、と思ったけど本当でしたね…恐ろしい…

リティク・ローシャンのキラキラしたかっこよ…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.6

自転車

貧しい家庭に生まれたアーナンドは、数学の才能を認められイギリス留学のチャンスを得る
しかし当てにしていた援助も断られ、留学を断念
その後、予備校を経営するラッランに見いだされて人気講師とな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事