原作、又吉直樹の劇場を読んでから鑑賞。物語がすごく好き。個人的に原作の好きなセリフが多々あったけど映画で観れたのは少し。各キャラクターに物足りなさを感じたけれど、永くんの自意識やこじらせている感じは…
>>続きを読む哲学的なきれいな表現がたくさんあってまるで小説を読んでいるような気分になった。
原作は読んでないから読みたくなった。
自転車のシーンでなぜか涙が止まらなかった。
映画を観ていて何に対して感動して…
最近では中々ない、恋愛映画。
ダメ男としては心痛く、涙した。
監督、俳優、脚本、原作、一つ一つが螺旋階段のように昇華されていたと感じた名作。
主演二人の俳優を中心に若者の葛藤や希望、夢、疾走…
原作が又吉先生ということでどんなものかと思い鑑賞。
どこか台詞に哲学っぽさがあって、自分的に好きな感じの映画だった。
ちょっと切ない恋愛映画。
King Gnu 井口さん。
山崎賢人くんの台…
「人の意見を聞きたくなさすぎ病」 か。
皆んなそういうとこ あるけどさ。
“わがままは男の罪 それを許さないのは女の罪”と歌ったグループがあった。 題名に“スニーカー”という単語が入っていて。…
すごくすごく繊細な物語だった。
とくに大きな展開のある物語ではないけれど、人間の言葉だけではうまく説明できない細かい感情までが描かれていて、深い共感となんとも言えない感情になった。
でもそれは私にと…
『ここが一番安全な場所だよ』
その言葉がずっと耳に残った。
どこまでも優しい聖母ような沙希と売れなくて意固地な舞台脚本家の永田。
原作小説も読んで内容を知ってたので、良い意味で全く期待してなかっ…
ずーん、とする。
知らず知らずのうちに私はこの作品の世界観にのまれてしまっていた。どの作品でもそうだが普段のイメージとは山崎賢人に驚かされる。本作にいたのは山崎賢人ではなく永田だった。話し方も声のト…
安全地帯
物語の中に溺れた時間だった。
永田が泣けるうちに折り返してたら?
感情に従順である人間に震える永田。
なんで?どうして?の繰り返しでも手放さない沙希。
松岡茉優のあざとさと破壊力に泣いて…
©2020「劇場」製作委員会