Mank/マンクに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『Mank/マンク』に投稿された感想・評価

フィンチャー父の遺作、30年越しの制作。
腐敗したハリウッドに対して、権力に対して。果敢に立ち向かい、最後は泥臭く一矢報いる。そんな姿が美しい作品。
撮影方法も3〜40年代を再現しており、フィルムの…

>>続きを読む
キイ
5.0

このレビューはネタバレを含みます

伝記形式でありハリウッド回顧録。モノクロ映像、次巻フィルムにおけるチェンジマーク。30年代のハリウッド映画に徹底的に寄せた画づくりや音響がただの再現ではなく必然としてこの映画の中で描かれてるのが凄ま…

>>続きを読む

本作で描かれる1930年代のハリウッドに感心しながら、昨日ショーン・ベイカー監督がオスカーで話していたインディペンデント映画の惨状の話を思い出した。「読まないと学びは終わる」という言葉が頭から離れな…

>>続きを読む

難しい、、
というか、市民ケーンも観ていなければ、ハーマン・J・マンキーウィッツ氏の事も知らずにフィンチャー作品というだけで観てしまったが故あまりおもしろさが理解出来なかった。

「市民ケーン」くら…

>>続きを読む
5.0

市民ケーン観てから観ようと思って今の今まで放置してたけどもっと早く観ればよかった。てかまじでフィンチャーてどこまでいっちゃうの?フィンチャーの作品って現代が舞台じゃなくてもいつも同時代性を強く感じる…

>>続きを読む

本国でも日本でも賛否分かれそうだけど俺は大好きだよ。ゲイリー・オールドマンのマンクがまず最高。アカデミー賞とったチャーチルより個人的にはこっちのが好み。皮肉屋でありつつも現実を見て柔軟に生きていきつ…

>>続きを読む
4.2

若干ハイコンテキストっぽいところはあるけど、フィンチャーは相変わらずすげえな。

市民ケーンの凄さといえば時代をひっくり返す超奥行きのある絵作りと脚本ですが、市民ケーンの脚本を書きながら、その市民ケ…

>>続きを読む
4.3

ジョークとサスペンスの緩急が楽しい良作。

80年前の映画が未だこれほどまでに愛されるのは、映画製作そのものがドラマだったからでもあるんだなあと実感した。
所作や演出、セットにカットと、どれをとって…

>>続きを読む
4.2

このレビューはネタバレを含みます

映画『市民ケーン』の脚本家であるマンキウィッツ。彼が市民ケーンを書く経緯、その時代にあったことや映画業界のよく分からない絡まり合いなどを描いてあり見ごたえがあった。
市民ケーンの作品も、映画などでみ…

>>続きを読む
みな
4.5

激ムズで笑えてくるけど、何が描かれるのか見えてくると楽しく感動に変わっていった。歴史的傑作とされる「市民ケーン」の脚本家ハーマン・マンキウィッツの話だが、背景を理解する必要がある。
何が描かれるのか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事