もうぜっったいに途中で飽きちゃうわ〜って思ってみ始めた割には、かなり見応えあり。白黒映画だとしても、あまりにも場面の切り替え方が秀逸すぎる。新聞社がどんどん盛り上がっていくシーンとか、上手に繋げてて…
>>続きを読むある別の映画で『市民ケーン』を観てないのに映画評論家を語るなんて!みたいなセリフがあったので、評論家でもなんでもないが、カナダのラップグループ「Citizen Kane」が好きだし、元ネタ的になんと…
>>続きを読むストーリー・映像共に重層的かつ立体的で何回見ても新しい発見があり飽きない。ただ新聞王の人生っていうテーマのせいか、なんとなく見ると普通の王道映画に見えてしまうので気をつけて見ないと分からないのかもし…
>>続きを読むあらゆるランキングで上位をとる「市民ケーン」。初鑑賞。
物語に惹かれるものはなかったけれど、撮影方法や見せ方など今の映画で見るものばかり。この映画が残した功績を感じた。
尊敬を込めて少し点数を上…
久しぶりに観たけど、少々長く感じた。
途中までは案外面白いと思いながら観ていたのだが、中盤から若干ダレてきたかな。
言われるほどつまらなくはないけど、では面白いかと言われると、自信をもってお勧めす…
名作名作言われすぎて、自分に良さが分からなかったらどうしようと不安だったけど、ちゃんと全部凄くて安心した。
色々言いたいがとりあえず老けメイクがすごい、「国宝」より違和感ないってどゆこと??
RO…
Mankを楽しむために予習鑑賞🎥 ...のつもりだったけど、めちゃくちゃ刺さった!😳笑笑 面白かった...!
時系列を前後させながら徐々に答え合わせしていく感じとか...撮り方もだけど、画期的なこ…
映画史上最高傑作と云われる本作、今更ながらの初観賞。
“薔薇の蕾”という言葉を最後に亡くなったケーンさん。
その言葉の意味を求めて、巨万の富を手にしながら孤独に死んでいった新聞王、ケーンさんの人生…