この時代に"肉体から解放された精神のみの世界"という概念があったとは!!!!!かつて高度知能の先住民がいた惑星、秘密基地のようなお家、無から複製できるAIロボット、潜在意識の先行…オカルトサイエンス…
>>続きを読む「宇宙家族ロビンソン」のフライデーや「スター・ウォーズ」シリーズのR2-D2に影響を与えたと言われる"ロビー・ザ・ロボット"が登場する「猿の惑星」「2001年宇宙の旅」よりも前の1956年に公開され…
>>続きを読むこの時代に、人間の思考、自我、エゴ、が生み出す潜在意識下の化け物をSF作品として映像化した素晴らしき作品。作品中のキャタピュラーで走ってくるロボットは後の米国SFドラマ『宇宙家族ロビンソン』のロボッ…
>>続きを読む『ハロウィン』の劇中テレビで気になって鑑賞
こんな傑作があるなら誰かもっと早く教えて欲しかった
特筆すべきはサウンドで、音が冒頭から世界観を紹介してくれる
全体を通してサウンド自体も使い方もとても…
1956年公開の古典SF映画。朝イチで参院選への投票を終えて、それでもやっぱり参政党のニュースなんかを見ていてモヤモヤするのでお気楽な映画を楽しもうと超久しぶりに本作を鑑賞したところ、地球人よりも遥…
>>続きを読む昔の宇宙SFモノが見たくなってこちらを鑑賞。レトロフューチャーな美術目的なとこがあったんだけど、思ってたより脚本が硬派というか本格的な感じで、大人のワクワク感を引き出すものでストーリーの満足度が高か…
>>続きを読む56年公開当時に観ているのだが、映画館は覚えているが、一人だったのか、家族で観たのか、記憶が曖昧なのは、それだけ夢中になってみていたからだろう。93年の再公開は新宿武蔵野館で、ロボットのロビーはR2…
>>続きを読む