異端の鳥の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『異端の鳥』に投稿された感想・評価


名のない主人公。紡がれることない彼の言葉。沈黙と暴力、迷信と差別、そしてただただ美しい自然だけがゆっくりと流れていく。

彼の行く道はあまりにも険しい。観終わった我々に訪れるのは、もはや鑑賞後の余…

>>続きを読む

戦時中に男の子が苦労していく話と思ったら…
なんの話かと思ったら、、たくさんのペドフェリアに狙われて性的シーンが多かった。


作者は何を伝えたかったのか、腹立たしかった。
けれど男の子の演技が上手…

>>続きを読む
Iso
-
最後まで見れなかったので評価できないけど価値のある映画ではあると思う。
もっと心身のコンディション整えた上でリベンジしたい。
Rina
4.2

2時間半!?!って思ったけど主人公以外周りの人間や環境がサクサク変わっていくからバッドエンド短編集みたいな感じで全然退屈せずに見れた。
胸糞だけど、時代なのもあってあまり重いとは思わない胸糞だった。…

>>続きを読む
E
3.9

鬱映画
どこへ行っても倫理観が欠如した限界の人間ばかり。元々の人間性にも問題はあっただろうが、戦時中の環境のせいもあるだろう。平常時であれば抑えられているであろう人の心の醜さや異常性がこれでもかとい…

>>続きを読む
sin
5.0

久々に、こんなにも苦しい映画を観ました。ユダヤ人だから、他の子ども達とは違う目をしているから、口がきけないから…差別、暴力、虐待、死、理不尽、不条理、無秩序、混沌、とpaintedされた主人公は、ど…

>>続きを読む
yuyu
3.0

暗い...重い...
なんか見ていて情動を失っていく...
そして長い...感動なんてない...
希望や、いいことなんて一つも...

ホロ関連での迫害も少しあるけど、おおむね登場人物の人間性や倫理…

>>続きを読む

暴力はまた暴力の連鎖を生み出してしまう。その最大級が戦争だったりして、差別や格差が広がっていく。爆弾のように虐げられた心が爆発して、それは死を生み出す装置になっているし、その原因を作ったのが人間だし…

>>続きを読む

『異端の鳥』は、第二次世界大戦下の東欧を舞台に、一人の少年の過酷な漂流を描く。モノクロの映像は絵画のように端正でありながら、時に目を背けたくなる暴力や性被害をも、観客をスクリーンに縛りつけるように映…

>>続きを読む

ずっと気になりながらもなかなか手が出せなかった作品…。意を決してトライ。
内容はもう悲惨の連続ですが、想像してたよりかは映像が大丈夫だったので(それでも刺激は強いです)最後まで観れました。
もしR1…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事