「愉快な人。犬の次に面白いわ」あの絵を描いてる男の部屋に女が女を連れてっていざそういう感じになったら女を追い出すところめちゃくちゃ面白い。船の上でも、人に見られながらキスしたいって欲望なのか、それは…
>>続きを読む「愛の不毛」3部作の1作目。
あの何もない島で、バチバチに決まった画を撮れるのすごい。
ロケーションの中で「線」を見つけて構図を作っていく。
物語が進むにつれ、C-UPが増えていき、人物は「線」に…
イタリアの小さな島でアンナという女性が行方不明になり、初めは彼女を懸命に探し回ってた親友クラウディアとアンナの彼氏サンドロが次第に結ばれていく。
原題はL'avventura (the adven…
法律のみに目を向けるならば、ここ日本では死別した配偶者の葬式が終わった直後にまた別の誰かと結婚しても、なんら問題はないということになっている。
この当時のイタリアがどういった取り決めをしていたかは分…
このレビューはネタバレを含みます
ごつごつした岩の肌理が殊更強調されるでもなく(例: 『砂の女』)、それは一人の女性が忽然と姿を消す場に過ぎないにもかかわらず、我々の感覚にダイレクトに訴えかけてくる。確かに、イワークの岩感ヤバいし。…
>>続きを読む「愛の不毛」三部作第1段。消えてしまった女性を探すのかと思えば全然違う方向に話が転がって女性は放置というのは相当画期的だったのだろう。町山解説によると最近の映画では「バーニング」や「LOVELESS…
>>続きを読むなにもかもが唐突で理由がなくてすごい、中盤以降の関係の深化にはもはや映像的な流れすらない、しばしば繰りかえされるなぜなぜなぜの問は無効化される。寂しさを埋め合わせるため、といえばそうなのかもしれない…
>>続きを読む凄いものを観てしまった。この作品の冠となってしまっている、愛の不毛、という感じはそこまでしなかったかな。その愛情・友情の対象(アンナ)の不在によって、そして移ろいゆく街や時代の変化に個々人が押し流さ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
アントニオーニいいな!!
恋愛、不倫ものなのにロマンスのかけらもなく、みんな「んだこいつ、うっぜぇ〜」って感情を噛み殺した顔をする所がいい。「ピアノを鳴らすな」って言われたときの掃除婦の顔とか、「愛…