リチャード・ジュエルのネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『リチャード・ジュエル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

クリント・イーストウッドの最新作。テイストとしては『ハドソン川の奇跡』や『15時17分、パリ行き』に近い。
全体的な緩急は少ないが、リチャードジュエルの不器用さがしっかりと描かれている。人一番正義感…

>>続きを読む
逮捕もしてないのにこんな事になるって何なんだ。最後はただゼロに戻っただけ。

実話に基づく作品でストーリーとしてもよく出来ているとは思います。
ただ決定的な証拠がない。ということが最後の切り札、弱い。
もちろんお母さんの演説が世論や政府マスコミを動かしたこともあると思いますが…

>>続きを読む

喋るな言うとんのに喋るからお母さんと弁護士がまじかお前みたいな顔してるの
ちょっとわろてもうた
途中胸抑えたりしてたからリチャードが
死んでから疑惑がはれるみたいなやつやったら無理と思ってたけど最後…

>>続きを読む

・ほぼほぼ根拠なき糾弾はほんまゴミ
・スニッカーズ美味しいからなあ、引き出しに入ってたら嬉しいやつ
・公正な交換条件のやりとりが渋すぎ
・取調室?でのサインとか家宅捜索中にベラベラ話すところとかほん…

>>続きを読む

リチャードの言ったセリフがすごく胸に刺さった。良かれと思ってやったことが裏目に出るとは…人間不信になるわ。
オリンピックの裏側で起きた実際の事件。

警察の不手際を棚に上げて、記者に情報を流し警備員…

>>続きを読む

1996年、アトランタ。母と2人暮らしをしている不器用で実直な男リチャードは、警備員の仕事の最中に、多くの人でにぎわうイベント会場で不審なリュックを発見する。中身の爆発物に気づき、大惨事を未然に防い…

>>続きを読む

主人公の気持ちで見ると人間不信になりそうで本当に辛かったけど、最後報われて良かった。あれだけ疑われプライバシーを侵害され極限の状態なのに周りの人間に気を使えるのが凄い。

主人公とワトソンとお母さん…

>>続きを読む


実話ベース

FBIはなんの根拠もなくジュエルを犯人候補にあげ、マスコミに情報を売る

そのジャーナリストも裏付けはせず煽り立て、ジュエルとお母さんが世間からバッシングを受ける。中盤で犯行を行える…

>>続きを読む

警備員のリチャードが公園で爆発物を発見。一躍ヒーローとなるが、FBIの容疑者になると、一転バッシングの標的になってしまう。
いい人なんだけど融通が利かないリチャードの性格に 、いろんな意味で振り回さ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事