グンダーマン 優しき裏切り者の歌に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「グンダーマン 優しき裏切り者の歌」に投稿された感想・評価

clefchen

clefchenの感想・評価

3.8
過去を振り返る1970年代の演奏シーンでは、旧東ドイツ製と思われるギターやベース、鍵盤ハーモニカなどの楽器や機材が使われています。

ドイツが東西に分断されていた当時、この映画には描かれないような悲劇が数えきれないほどあったと思う。

グンダーマンという実在した一人のミュージシャンの事は知らなかったし、彼を演じた俳優も知らなかった…

>>続きを読む
櫻餅

櫻餅の感想・評価

3.5

内容は面白かったのですが、時間軸が分かり難いことがこの映画とっては大きなマイナスだったと思います。
過去と現在を交互に観せていく構成でしたが、その違いを表すのが、主人公のメガネのデザイン、長め襟足を…

>>続きを読む
BoltsFreak

BoltsFreakの感想・評価

3.2

東ドイツのミュージシャン、ゲアハルト・グンダーマンの苦悩と葛藤を10年の歳月をかけて製作した作品。

時代が時代なので分からなくもないが、諜報活動をすれば仲間や家族を欺く事も強いられる事を何故想像出…

>>続きを読む
円心

円心の感想・評価

3.2

スパイとしての一面が
ほぼ描かれないのが少し残念…

ーーーーーーーーーーーーーーーー

炭鉱で働く傍ら、ミュージシャンとしても活動。さらに東ドイツの国家保安省「シュタージ」のスパイとして報告任務も…

>>続きを読む

🦔『ベルリンの壁🔨崩壊』を知らない世代には響かなそうな🎼音楽/伝記モノ📽✨諜報活動がテーマのスリリングな内容かと思たら『👫夫婦愛』と👓主人公の反省を描いた優しいドラマ((*´∀`*))🎶✨70年代と…

>>続きを読む

時代に翻弄された、国民的な人気を誇ったロッカーの物語。
視点が過去と現代を行き来するから、理解できない部分も多いけど
制作陣が言いたかったことはわかる。

……「シュタージ」という機関に関わったばか…

>>続きを読む

DVDで鑑賞!(11/8) 東ドイツのボブ・ディランと呼ばれているシンガーソングライター、グンダーマン。炭鉱で働く彼も、好きな歌を一生懸命歌う彼も、結構好きだったんだけど、実はみんなを裏切っていて、…

>>続きを読む

東ドイツの秘密警察に協力していた実在のシンガー・ソングライター、ゲアハルト・グンダーマンの生涯を描いたドラマ。

プライベートでも、複雑な人間関係に身を置く。

随所に挿入される、心情を語るような歌…

>>続きを読む
歌が良かった。
時制が変わる割に主人公の見た目が変わらないので混乱した。笑

あなたにおすすめの記事