三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

【ユーモアvsユーモア】ユーモアで殴り合い

1969.05.13
討論してる内容の単語の意味すら満足に理解出来てない自分にも分かった事があるとすれば、それはやはり人の心を動かす人のスピーチって丁寧…

>>続きを読む
3.7
解説があったけど難しい…
ほぼ理解できない。
三島由紀夫の生の映像を見れるのが良かった。
形はどうあれ、国についてここまで真剣に考えるってすごいな。

バブル崩壊やリーマンショックの経験に昨今のコロナ禍と、当時の誰もが予想だにしなかったであろう現在から俯瞰すれば、討論会と言う名の単なる“コトバ遊び”に見えてしまう。まだ薄く学生運動の残り香があった自…

>>続きを読む

 面白かった。「近代ゴリラ」を徹底的に論破しようとする東大全共闘1000人の待つ教場に乗り込んだ三島由紀夫。
 だが、三島は学生に敬意を表し、対決は論戦というより議論になる。
 スリリングなようで、…

>>続きを読む

三島由紀夫さんと言えば
昭和の文豪、割腹自決以外は知りませんでしたが、
脚本、映画出演、空手、剣道四段などなど文武両道で近代ゴリラと揶揄され、、
国家思想、天皇象徴、自衛隊に幾度となく体験され、楯の…

>>続きを読む
konaka
-

「目の中に不安を見たい」という言葉がとても心に残った。左vs右という単純な構造というより、人類の未来に理想主義的な希望を抱いている全共闘サイドの方が刹那的で、感情や物事の達成は瞬間的にしか成され得な…

>>続きを読む
何言ってんのかイマイチわかんなかった
参戦してって適当なこと言いたくなった

三島由紀夫が可哀想な人だった

言葉に力のない時代

あなたにおすすめの記事