「ゴジラ対ヘドラ」世代なので公害は、割と身近だった。街には、ダイオキシン濃度計の電光掲示板もあったり、光化学スモッグ発生注意報まで出る環境だった。授業でも水俣やイタイタイ病、四日市喘息、田子ノ浦もあ…
>>続きを読むフォトジャーナリストとしての矜持とPTSGを抱えながら前に進もうとする姿と
水俣で訴訟運動をする漁業関係者と被害者。美しく自然と大きな工場、ニューヨークの洗練されたオフィスか重なり合い、一気に引き込…
配信待ちを決めてたけど、ビルナイが出てると知って、ジジババ応援クラブ会長としては俄然観る気が湧いてきて、劇場まで行ってきました🏃♂️
水俣病…その昔NHKのドキュメンタリーで知って、あまりの悲惨…
加害者はチッソ社だけなのだろうか。
企業経営には様々な関係者が関わっている。株主、経営者、従業員、仕入先、販売先、監督官庁等々。それらに関わる家族・親族も含めれば、その数は知れない。チッソ社、政府…
歴史の教科書に書いてあることって
どこか昔の話で、知識のひとつだと
時間的にも心理的にも距離を感じてしまうけれど、
そうじゃなくて、今も続いていることなのだと
映画というファインダーを通して見え…
髪型と髭とメガネと体型がなんか庵野秀明っぽい。エンディングすらも世界各国の企業や産業発展のために被害にあった人達の周知と撲滅への意思が感じられるのが良いですよね。地元住民の話し方や発声からか聞き取…
>>続きを読む© 2020 MINAMATA FILM, LLC © Larry Horricks