サンドラの小さな家に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「サンドラの小さな家」に投稿された感想・評価

シェフに似た雰囲気があり、大好きな類の作品。

内容もさる事ながら、荒く適当な感じに見える繋ぎも、良い。ということでハイスコアに。

小さな子供は生活していくには弱すぎる。
生活費を稼ぐことも、社会…

>>続きを読む
Ka

Kaの感想・評価

4.2

あのシーンでのTitaniumに狂喜乱舞

希望と絶望がバランス良く表現されててとてもリアルに感じた
tiffany

tiffanyの感想・評価

4.5

自分にとっても経験があったり、そのトラウマに関して調べたりしていることもあり、序盤から辛かった。
詳細には描かれていないが、サンドラのためにボランティアを引き受けてくれたひとりひとりから、特にサンド…

>>続きを読む
Kfilm

Kfilmの感想・評価

4.5
DVを受け親権も取られかけ家も失った女性。
人間愛を感じる映画で感動した。
話の展開も早く飽きずに見れ面白かった
きろ

きろの感想・評価

4.5

手を貸してほしいと素直に言えるサンドラの行動力がすごい。
サンドラに応えてくれた周囲の人たちも皆善い人でよかった。
それに引き替え夫は…口先だけならなんとでも言えるし、夫も夫の父親も死ななきゃなおら…

>>続きを読む
サンドラは強い母親

子どもにも権利はある
頑張って作ったおうち
手作りの机、子ども部屋、ドアノブ

悔しさ、怒り、悲しみ、
それ以上に愛情や人の温かみを感じる
最高の作品

短めだし、あんまり有名な映画じゃないけど、最後涙出た。
今その勢いで書いてるから、半泣き状態の情緒不安定よ。

サンドラの強さにまずね、勇気づけられた。「DV夫から逃げる」その1歩だけでもすごく大変…

>>続きを読む
祐

祐の感想・評価

4.1
夫からのDVから逃れる為 家を建てるドラマ

専業主婦は無力だとつくづく痛感させられてしまった
しかし彼女の行動力は見ている女性達への勇気と希望を与えるであろう

この映画を見ても単純に日本にも離婚後の共同親権を導入しようとは思わないはず。
親権には監護権(日常的に世話をする)と狭義の親権(重要事項決定権)(例えば進学先の決定、医療行為の決定など)があるが、現…

>>続きを読む
歩

歩の感想・評価

4.2

DV夫から逃げ二人の娘を育てながらホテルで仮住まいをするも、宿泊費がかさばりそれなら低予算で自分で家を建てようと思いつく。家を建てるのは子供の為だけでなく、今まで怯えて暮らしてきたサンドラの夢でもあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事