「"父親" "認知症"」この涙腺崩壊セットはずるいよなーと。絶対泣くだろうなーと。
まあ泣く、泣かない抜きにしてもスコアが高いから割と期待値高めで観たんですが、そうでもなかった(はい、きた、ワタシカ…
この演出はおもしろい!
視点が主人公にあるからどれが正解か分からないようになってて認知症がどうゆうことになっているのか疑似体験できる
ほとんどアンソニーホプキンスの一人芝居
この年齢でしか出来ない…
戯曲の映画化📽✨原作者自身が監督・脚本兼任&本作が🍒処女作て…なんて末恐ろしいコッ(;゚;Д;゚;.:!!!!。で、ほぼ室内劇。👴🏻主人公の記憶が混濁しているのか?虚実が入り乱れ始めてからの展開は🔀…
>>続きを読む窓から見えた少年とアヴァロンという店が伏線だったとは。
ここはアーサー王がたどり着いた終焉の場所だった。
認知の歪みを映画で見事に表現している。
人物がフレームから出る
同じカメラアングル
など映…
アンソニー・ホプキンスが凄すぎる…。
認知症に関する映画って大体は介護する側視点の話が多いよね。
けどこれは認知症患者側の視点。
実際の認知症の人がこんな風に見えてるのかは分からないけど、もしそう…
面白いとかそういうのではない、認知症って怖いね、マジでこんな感じなんだろうな
この設定なんかどっかでみたことあるな、なんだっけな、俺も認知症だな
の映画
事前情報なんも無しでみたので、観る前は感動…
マイクロフト!マイクロフトじゃないか…!
というのはさておき…
心のどこかで、この「テーマ」においては切っても切り離せない、何か心が打ちひしがれるような、破滅的なシーンがどうせあるんでしょと
肉親…
・視点
・認知症を連鎖させる時系列の乖離
・介護の問題
・答え合わせがもう少し欲しい
表現に対しての答え合わせは必要なのか。立川志らくがM1で言うには、明らかな答えが表現の中で見えてしまうと玄人の…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020