獣の棲む家のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『獣の棲む家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

怖いというより辛い...

南スーダンの紛争からイギリスに逃れてきたボルとリアール。

不法入国者収容施設で待機状態だったが、難民申請が通るまでの間、仮保釈で収容施設から出て政府が指定した家で普通の…

>>続きを読む

個人的な感情がトリガーになってるホラー好きだ。前半主演二人の不気味さが良い、読みにくい表情なのに目は爛々としている独特の感じ。後半は二人の罪悪感、悲しさが社会問題を織り混ぜて静かに明かされる。ホラー…

>>続きを読む

邦題つけた人本当に映画見たのか?それはさておき、幽霊じゃなくて罪の意識からの妄想って設定にしてほしかった。壁の傷とか、外傷とかは「本人」の視点では幽霊だけど、第三者視点では「本人」が自ら傷付けている…

>>続きを読む

スーダンからイギリスに亡命した夫婦は収容所から住む家を条件付き(他の家がいいと言ったらダメ)で住むことに。

近所の人が「もって一週間」という意味は、、、今までそういう前例があったのか?
亡命者が国…

>>続きを読む

ホラーの文脈で見ればよくある幽霊屋敷モノだけど、移民の不遇さや、生き延びるために祖国で罪を犯した過去の描写なんかは生々しくて良かった。ぶっちゃけホラー要素は排してそっちのドラマだけ見たかった感さえあ…

>>続きを読む

うーん、微妙、中途半端やったな というのが率直な感想

けど 知らない土地にきて、差別を受けて、
孤独に追いやられてる描写は考えさせられた

最終的にあの2人にとっては良い終わり方やったんかなぁ🧐

>>続きを読む

命からがら逃げてきたのに、いっぱいゴーストいてちょっとかわいそう
そこまで悪いことしてないような
女の子も、結果溺れてしまったけど、バスに乗れなくても危なかったかもだし

ラストのゴーストがリアル怪…

>>続きを読む
大変な思いをした難民夫婦が事故物件をあてがわれたなんて気の毒!と思ってたら違ってた。
単なる心霊ものではない社会派作品だった。
社会派という考察をたくさん読んだけど、イマイチわからなかった。何が現実で何が空想なのかそこの境もぐちゃっとする感じで、あまりすきでなかった…

ホラーとしてはじっとりとしていて、他の方が言うようにジャパニーズホラーに近い感じを得ました。

テーマとしても少し重く、最終的に受け入れることで進んでいくという形であり、あまり見ないホラーといった感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事