ビバリウムのネタバレレビュー・内容・結末 - 49ページ目

『ビバリウム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジェシーアイゼンバーグが
出ているので視聴

謎を解き明かして、
2人で脱出するのかと
思いきや、2人とも死亡

最初に出てきた不動産屋と
最終的に交代するんだろうなって
途中で分かってしまう.....

絵本に出てくるようなデザインの家が立ち並ぶ住宅地ヨンダー。そのデザインも相まってか気味悪さが増してて良かった。あとから考察できるような要素が散りばめられて面白い作品だなと感じました。
ビハリウムとい…

>>続きを読む

ところどころチープなCGなのが逆にファンタジーさを醸し出してより気色悪い

結局、意味もなく暴力系とか意味もなく不可解な世界で理不尽に…系(しかもバッドエンドみんな死ぬ助からん)が一番怖い

土を掘…

>>続きを読む

えーーー。雰囲気良かったけど…!
雰囲気はかなり好きだったけど、オチに拍子抜けというか、モヤモヤっとしたまま終わる…。
アイゼンバーグ好きで観たのに勝手に穴掘り出して病気みたいになって呆気なく死んじ…

>>続きを読む

子供の声ひっくすぎて怖かった。

ポップな世界観とは裏腹にナイーブな内容でした。

カッコウの習性について知っていたら、面白いでしょう。

ジェンダーが絡む話で、時代の移り変わりを感じました。

挿…

>>続きを読む

カッコウが托卵するのは成長した後に餌を食い合う別種を排除しながら、自分は養育コストを払わずに子どもを増やせるというメリットがでかいんだけど、このバケモンは一体何を求めてヒトを連れてきてんの?
空間を…

>>続きを読む

こういう気味の悪さ、(当事者にはなりたくないが)好き。多分同じ生き物であろう先代マーティンのことも、圧縮袋に入れたらぞんざいに丸めてしまうところが価値観が本当に違う生き物がヒトの形をしている感があっ…

>>続きを読む

お願いだから
こんなもんを長編映画化しないでくれません…?😅
話をちゃんとまとめて、
短編映画で終わってくれって作品でした。

ラスト20分くらいで
何が映画のテーマなのかは一応
わかる作りにはなっ…

>>続きを読む

きしょい世界

子どもの喉が膨らむシーンと
庭をめくりあげて逃げ込むシーンは
ほんまにきしょい

きしょい

とにかくきしょい



鬱なる


けどマイホームという誰もが夢をもって
いざ購入、ロー…

>>続きを読む
ワンアイディアだけで押しきった感じ。

結局最後まで説明は無く、考察を読んでみたら、マイホーム購入至上主義へのアンチテーゼみたいのもあるらしいが自分的には微妙な感じだった。

子役の演技は良かった。

あなたにおすすめの記事