『ペルシアン・レッスン』──記憶と命は、偽りの“言葉”に託された。
主人公の口数は少ない。
だけど、その沈黙の中で生まれていく“偽のペルシャ語”が、一つひとつ命のように重くなっていく。
囚人の名…
輸送の際にたまたま隣にいたユダヤ人に、持っているサンドイッチと本を交換してくれ、と頼まれる。サンドイッチ1000個に値する本だ、とペルシャ語で書かれた本を差し出す。
ユダヤ人であるジルはペルシャ語等…
ペルシャ語を知らないのにペルシャ語で命が救われた男の話
主人公が優遇されてたからナチス側の内情がよくわかる
ナチス党員からすると職場みたいなもんだから同僚同士妬みもあればギスギスもする
実話を元に…
戦況悪化で逃げ出したコッホ大尉が“自分が覚えた”ペルシャ語が出鱈目だったとわかったシーンでは申し訳ないが笑ってしまった。
廃棄物を捨てに行って逃げ出した際に会った老人に単語の作り方のヒントを貰ったの…
これ公開時に観に行こうと思っていたやつ!
架空のペルシャ語を教えることで生き延びたユダヤ人の話。
冒頭のやりとりのお陰で、咄嗟の嘘のお陰でペルシャ語を教えることで生き延びることができるという発想…
ナチスのホロコースト映画は多い。いろんな作品を観てきたけど、事実ではない「架空のストーリー」も多いから注意せなあかん。シオニズムに基づいて都合よく作られてる場合もあるんやろうね。
この作品は、設定…
いつバレてしまうのか…?と終始ハラハラしっぱなし。
コッホが美しい響きだと感動した言葉が自分たちが殺す人々の名前からきてるとはよもや想像もつかないだろう。ジルが人の名前をヒントに言葉を創造したことで…
ナチス党によって殺されそうになったユダヤ人がペルシャ人だと嘘ついて、たまたまペルシャ語を勉強したがっていた将校に気に入られて創作ペルシャ語を教えることで生き延びる物語。
何度も嘘がバレそうになるけ…
すごく面白い!
ペルシャ人と偽って死刑を免れた主人公が、将校にペルシャ語の授業をすることになってしまい、偽ペルシャ語を創作してなんとか生き延びる話。
ラスト、主人公が生き延びる手段にしていた人名を…
HYPE FILM, LM MEDIA, ONE TWO FILMS, 2020 ©