ペルシャン・レッスン 戦場の教室のネタバレレビュー・内容・結末

『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』に投稿されたネタバレ・内容・結末


生を受けた時にもらった名前
夢と希望と愛を込めた名前

一人一人の名前に一つ一つの人生がある
死のリストに書かれるための名前であってはならない

私は人間の狂気をあえて観る
目を逸らさずに観る

>>続きを読む
よく覚えられるな。最後言葉が伝わらないところ不憫で可哀想だった。

冒頭で実話に基づく〜ってあるけど、短編小説から着想を得たとの事。
ペルシャ人でと偽り、架空のペルシャ語で命を繋ぐ主人公という面白い設定でかなり飽きずに見られた。

ホロコースト系の映画は胸糞悪いよう…

>>続きを読む

最初からヒヤヒヤしながらの鑑賞
それがまたよかった
これが実話なのが驚き、、デタラメのペルシャ語を思い付くのも凄いけど、暗記するのも凄い
死と隣り合わせだと、人間というのは
生きるために力を発揮する…

>>続きを読む

ナチスに捕まったユダヤ人が、ペルシャ人と偽り、収容されていた人の名前を使った偽単語で生き残る話

めちゃくちゃよかった。
こーゆーちょいムズでメッセージ性のある映画はだいすき。
実話を元にしていると…

>>続きを読む

ペルシャ人だと嘘をついて虐殺を免れたユダヤ人の青年ジル
大尉にペルシャ語を教えることになったが実は全く知らないので自分で言葉を創り出す
ばれたら死!の綱渡りが始まる

紙も鉛筆も無いから偽ペルシャ語…

>>続きを読む

第二次世界大戦中、ナチス親衛隊に捕まったユダヤ人青年が、自らをペルシャ人だと偽り、終戦後にテヘランで料理店を開く夢をもつ収容所の大尉にデタラメのペルシャ語を教えることで生き延びる。

コメディのよう…

>>続きを読む

「人類は愚か」の極みではあるものの、今だって宗教とか土地が欲しいとかの理由で殺し合いしてるんだよな…人間とはそういう生き物なのか…と気が滅入ってしまう
ナチスが定義する「反逆者」たちの命がペラッペラ…

>>続きを読む

第二次世界大戦中、ナチスに連行され処刑寸前となった主人公ジルは、偶然手にしたペルシャ語の書籍をきっかけに、自らをペルシャ人と偽って命を繋ぐ。ナチスの大尉がペルシャ語を学びたがっていたことから、その欲…

>>続きを読む

ただデタラメにペルシャ語を創作したのではなくて、収容所の同胞たちの名前を使っていたことがびっくり。
それがジルが生き延びるための大切なツールになるのを考えると、偽のペルシャ語もたくさんのユダヤ人たち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事