ブックセラーズの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『ブックセラーズ』に投稿された感想・評価

桃龍

桃龍の感想・評価

4.0

2021-07-18記。
この作品と『まちの本屋』を連続上映してくれた名古屋シネマテークにスコア0.5プラス。
現在は某電機グループでデジタルまみれの俺だけど、やっぱり紙が好き。
初めて自分がつくっ…

>>続きを読む
Shiby

Shibyの感想・評価

4.7
本好き、本屋好きな人には面白いドキュメンタリー映画かと!

眼鏡の女性作家さんの話が、毎回面白くて吹きます。
自分より本読んでる人間とか本について詳しい人間に対して基本的に嫉妬しているので、中々ハードな視聴体験だった
ryi

ryiの感想・評価

3.9

本とは知識であり、歴史であり、夢である。
古書ディーラーの目線を中心として、古書を扱う人々を取り上げた作品。ネットの登場で肩身が狭くなる個人書店の窮屈さは、ネットでよく買う身として心が痛い限りです。…

>>続きを読む
masato

masatoの感想・評価

3.0
主にアメリカの希少本の蒐集家のドキュメンタリー。もう少しテーマを明確にして深いところを探らないと、作品として退屈なままだなあ。
SUUU

SUUUの感想・評価

3.4

ブックセラーズの話だけど、本愛が溢れてる話ばかりで良かった!!

本の将来の不安について話すんだけど、昔よく読んでた雑誌が廃刊やら休刊やらで少なくなってきてるのを思い出して、あんなに雑誌が好きだった…

>>続きを読む
口

口の感想・評価

4.0
大変良いドキュメンタリーだった。
自分も基本的にはKindleアンチ(稀に利用させてもらってます)で紙媒体が好きなので楽しんで鑑賞出来た。
日本においても個人経営の書店が消えてゆくのは寂しい。
Takumilk

Takumilkの感想・評価

4.0
古本の目利きディーラーやコレクターたちのドキュメンタリー。オタクイズビューティフルだね、何かを追求し続けることはカッコイイ。本は知識の宝庫から美術品へ。
ハヤト

ハヤトの感想・評価

3.8

2023年映画鑑賞一作目

「7年前のPCファイルはもう開けないが、500年前の本は開けるし読む事が出来る」

どんなに時代が移り変わっても本は無くならない、無くしたくないという人達の純粋な愛の物語…

>>続きを読む
冥王星

冥王星の感想・評価

4.5
ブックセラーズ、バイヤーのみならずコレクターの話も大変興味深く
人の特性の一断片を見せて頂きました。
見て良かったです。

あなたにおすすめの記事