2011.03.11→2020@仙台市
途中までミステリーに重きを置いた話かと楽しみに観ていたけど段々社会派を混ぜていくにつれてブレるミステリーみ。これなら無理にミステリーっぽくしなくても良かったの…
あれから月日を数えて14年の今日。
未鑑賞だった作品をみた。
襖に縦に書いた「おかえりなさい」
東日本大震災と生活保護と貧困を絡めた意図が最後まで分からなかった。…
震災後におかしくなった。…ふむ。
生活保護を扱った映画と聞いて、興味があった。いつだったか、横浜で水際対策があり、窓口で生活困窮者である若い女性が突っぱねられたとニュースになっていた。そんな権利は…
やるせないなぁ、途中からカンちゃん(清原果耶)が犯人やったら辛いなぁと思って観てたけど、、、辛い。
殺されたケースワーカー2人の殺し方はけいさんが死んだ餓死と同じ。
カンちゃんの積年の思いがわかる。…
【先入観と没入感にやられた💧】
生活困窮者への最後のセーフティネットでもある生活保護制度。本作は受給者ではなく非受給者の死によって起きた連続殺人事件の真相を辿る物語です。
>
いやぁ、終盤から一気に…
制度に護られることなく命が失われたことが、ただただ胸に重く残った。
権利が人の解釈ひとつで閉ざされてしまう現実は、あまりにやるせない。
けれど、その中で光ったのが佐藤健の演技。
弱さも葛藤も抱えた…
映画「護られなかった者たちへ」製作委員会