台湾からアメリカへ移民。
がむしゃらな労働を朝晩のシャッター開閉の連続。
その時の服で季節を感じさせる映像が好き。
青年期に再会した幼馴染との恋。
台湾版の「君といつまでも」がバ―で流れていた笑
…
異国へ渡ったものの、こんなはずじゃなかった、というのは夫の方も妻の方も共感する。
若かりし頃のあの人と人生を共にすることを選んでいたら?とif の想いを巡らせるのが最近観たPast Lives とち…
何気に選んだ90分作品。
捻りのないストレートに響くノスタルジックヒューマンドラマ。
ある男が半世紀を振り返り、人生を見つめ返し、疎遠だった娘と気持ちを通じ合わせていく...
1950年代、国…
国際的な現代に生きてるからこそ考えさせられる映画。現地の言葉が喋れないまま異国に行くのがどれだけ怖いことか…今みたいにネットで気軽に情報収集できるわけでもないし。
今を形成してくれた過去の方達には頭…
ずいぶん長い年月が経ってから思い出す、なぜあの時いちばん好きな人と一緒に居なかったのであろうか。どうして家族よりも仕事を優先して生きていたのであろうか。生きるため家族のためと思いながら働いていたこと…
>>続きを読むいつごろの話なのか気になって作中出てきたレコードを調べた
姚蘇蓉「偷心的人」1968
A面5曲目「夕陽西沈」=加山雄三さんの「君といつまでも」のカバー曲が流れてちょっとびっくりした
ということは、主…