あのこは貴族の作品情報・感想・評価・動画配信

あのこは貴族2021年製作の映画)

上映日:2021年02月26日

製作国:

上映時間:124分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地方と東京の分断がうまく描かれていて、社会学入門の教材レベル
  • 登場人物たちの言葉がリアルで刺さる
  • 女同士で自尊心削りあう必要ない、現代のシスターフッド映画
  • それぞれの環境を受け入れ、自分で選択することと少しの出会いを大切にして生きていく
  • 反復と差異がわかりやすく、女を否定せず男を非難しない点が良かった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

大なり小なり誰しもが一度は経験する

気持ち

この映画では味わえますー
 「この人は私と住む世界が違う」

対比がわかりやすく美しかった。

そうやって生きていくしかない

この前に観た「Perfect Days」の時にも感じたのだが、自分の世界以外とであったときにいろんな摩擦がおきるのだと思う。それは心地よいものばかりではない。自分の立…

>>続きを読む
mikaaa
4.0
このレビューはネタバレを含みます

幸せの価値観。
東京で暮らすこと、階層、自分らしく生きるとはどういうことか。
誰といるから幸せか、何ができるから幸せなのか。

話として綺麗な作品。
非現実的なまとめ方からの美しさと感じる。
実際の…

>>続きを読む
すみ
3.6
女性の抱える悩みごと全てが詰まっている。
独身も既婚者も、お金持ちも田舎から出てきても、育ちが良くても、そうじゃなくても。どこかに自分が当てはまる。
4.4

どの階層でも悩みはある。
世間体よりもいかに自分の居心地の良い場所で生きていけるか、自分の気持ちを出せる場所があるかが大事なのかよく分かる映画。
突き抜けたお金持ちの人にもその階層なりの悩みがあるん…

>>続きを読む
それぞれの世界で生きていく
4.0
美紀と里英の関係性がすき。柴田聡子の『synergy』の歌詞を思い出す。
3.8
「映像」「演出」「脚本」「音楽」「キャスト」
(5以下は加減。6が基準)

8.7.8.7.8

国宝みたいに、自分の知らない世界に入り込んでその世界の苦悩を体験できる、みたいな作品だった
日劇
4.3
電柱を地中化する構えの目黒通り、建築中の国立競技場、晴海フラッグが使われていて、10年代後半をとても感じた。美紀のセリフと音楽も良かった。
mi
3.7

上流階級の細か〜い描写が行き届かれてるおかげで、気づけたシーンもあった。
華子が美紀の部屋を訪れた後にビニール傘を挿してたシーンも上手だった。華子がビニール傘を持っているわけない。きっと突然降り出し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事