女ゆえに得られる共感の中にある漠然とした嫌悪感で前半がキツかったけど「その日、何があったか話せる人がいるだけでとりあえずは充分」、この一言に救われる。今一度自分の生き方を見つめ直してみようと思える良…
>>続きを読むなにが幸せか、ってことを考えさせられる映画。自分は起業した2人の姿が輝いてみえたなー。
水原希子がキラキラだったなー。なんかこの役にピッタリな感じした。門脇麦も演技がすごくて、嫌にならないけど嫌な感…
公開時から見に行きたいなぁと思いつつ
今まで観れなかった。
松濤なんて、令和ロマンに出会わなければピンと来なかっただろう土地すぎて逆に今観れたことでより世界観がわかった気がした。
きっと似たような…
岨手監督の次作の原作が好きなので公開前に予習
今まで意識したことがない東京においての階級差、上流階級においての普通を垣間見られる、邦画らしくはあるけど新しい映画だった
日本だと中流階級以上に関しては…
187本目
東京の名家で育ち箱入り娘として育てられた華子と地方から上京してきた美紀との生まれも育ちも違う二人が仲良くなっていく描写が良かった。
お金を持っているいわゆる御曹司、お嬢様といった人達を…
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会