あのこは貴族の作品情報・感想・評価・動画配信

あのこは貴族2021年製作の映画)

上映日:2021年02月26日

製作国・地域:

上映時間:124分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地方と東京の分断がうまく描かれていて、社会学入門の教材レベル
  • 登場人物たちの言葉がリアルで刺さる
  • 女同士で自尊心削りあう必要ない、現代のシスターフッド映画
  • それぞれの環境を受け入れ、自分で選択することと少しの出会いを大切にして生きていく
  • 反復と差異がわかりやすく、女を否定せず男を非難しない点が良かった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

UNI
3.5

女ゆえに得られる共感の中にある漠然とした嫌悪感で前半がキツかったけど「その日、何があったか話せる人がいるだけでとりあえずは充分」、この一言に救われる。今一度自分の生き方を見つめ直してみようと思える良…

>>続きを読む
a
3.7

なにが幸せか、ってことを考えさせられる映画。自分は起業した2人の姿が輝いてみえたなー。
水原希子がキラキラだったなー。なんかこの役にピッタリな感じした。門脇麦も演技がすごくて、嫌にならないけど嫌な感…

>>続きを読む
Makoto
3.4

公開時から見に行きたいなぁと思いつつ
今まで観れなかった。
松濤なんて、令和ロマンに出会わなければピンと来なかっただろう土地すぎて逆に今観れたことでより世界観がわかった気がした。

きっと似たような…

>>続きを読む

岨手監督の次作の原作が好きなので公開前に予習
今まで意識したことがない東京においての階級差、上流階級においての普通を垣間見られる、邦画らしくはあるけど新しい映画だった
日本だと中流階級以上に関しては…

>>続きを読む
私は地元のシャッター街も知っているし、安い食器ばかりが割れてしまう世界線で生きている。損得だけではない人生を心から楽しめますように。

187本目

東京の名家で育ち箱入り娘として育てられた華子と地方から上京してきた美紀との生まれも育ちも違う二人が仲良くなっていく描写が良かった。
お金を持っているいわゆる御曹司、お嬢様といった人達を…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます
美紀の「ずっとそう言ってほしかった気がする」が本質かな

美紀と華子は自分が居たい場所、したいことに向かっていけていい終わりだったと思う。幸一郎はどうなんだろう
考えないとか、知らない方が幸せってこともあるかもしれないけど
私は考えることが大好きだし、考えられるってことが幸せだと思うから
なんかそれを再確認した映画
87
-
原作を読んでいる間の頭の中の描写とほとんど相違が無く、見ていて心地が良かった。結婚や恋愛などに縛られず、その日あったことを何気なく話せる存在の尊さを改めて知る。
4.0
東京では階級があって
別の階層とは出会えない

は、本当である

あなたにおすすめの記事