マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙のネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前から見ようとしていた映画消化。
マーガレットサッチャーという政治家については鉄の女という異名しか知らずに見たがかなり個人的には好みの映画。彼女の人生や理念に特に賛同しているわけで無いが、「認知症に…

>>続きを読む
演技はすごい!

考えが言葉になり、
言葉は行動になり、
行動は習慣に、
習慣が人格になり、
人格は運命を形作る。

以前に一回観たときは、気分がのらず、サッチャーに興味がないのもあって途中断念してしまったので再挑戦。

今回は面白く感じた。
鉄の女と言われたサッチャーの妻や母としての苦悩、女性がゆえに妬まれたり敵…

>>続きを読む

少なくともわたしより幸せであってほしい、国を率いた人が思うこともやっぱり家族なんだなあ。
人が去る悲しみがストレートにくる映画だった。
サッチャーの父の言葉がすごく印象的。考えが言葉となり…運命とな…

>>続きを読む

駆け足で、サッチャーが何をした人なのか知るには足りないけど、そういう伝記的な映画じゃないのでそれはいい。
夫との対話の中で自身の生き様を振り返り、苦悩するというストーリーはとても良かった。自分の信念…

>>続きを読む

2018/12/13

「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる 、習慣が変われば人格が変わる 、人格が変われば運命が変わる」という言葉がジーンと来た😌

マーガレットサッチャーはやは…

>>続きを読む
人の上に立って采配するってある意味孤独。引き際は良かった。

イギリスの首相を務めたマーガレット・サッチャーの半生を病に冒された晩年の回想を通して描く。

亡き夫への愛、政治家としての人生、そして余生。

認知症を患った主人公と幻覚の夫とのやり取りで話を進める…

>>続きを読む

メリルストリープのすごさ。見事に老いた姿を演じている。
過大表現じゃなく、何も特別なことをやらなくても、もうサッチャーだ。
おそらく英国なまりも相当きれい。
アメリカ英語との違い、私でもわかる。

>>続きを読む

すごい人生だなって感じでとても興味深く観れた。政治世界での女性偏見みたいなのはやっぱあるなぁと。喋り方にアレコレ言われるのに対し、喋り方云々ではなく内容に耳を傾けなさいと言ったマーガレットサッチャー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事