アナザーラウンドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アナザーラウンド』に投稿された感想・評価

3.5

明るい雰囲気を保ちつつも、どこか考えさせられる一作でした。コメディ映画と宣伝されていることもありますが、酒を中心としたドラマにはやや重みがあり、コメディ映画と思って観るひとは要注意です。字幕で観ると…

>>続きを読む
3.5
マッツ・ミケルセンが出ているというだけで可もなく不可もなく…。

ひとりマッツ祭り開催中にて鑑賞!

泣くマッツ
ノリノリの授業するマッツ
飲みまくるマッツ
去る妻に愛してる言うマッツ
踊るマッツ

色んなマッツに出逢えました
ノリでAmazonでカールスバーグ箱…

>>続きを読む
3.7


「アナザーラウンド」は、デンマーク映画の独特の雰囲気とストーリー展開で、観る者に深い印象を残す作品だ。映画の中心には、血中アルコール濃度を一定に保つことで生活と仕事の質が向上するというユニークな理…

>>続きを読む
3.0

そもそもお酒の力を借りて何かしようっていうのがどうしようもなく思える。
酔っていなくても飲酒後のお酒の匂いをさせて人に不快感を与えている状態や、酔っ払いが大嫌いなので、全くこの実験に良さを覚えず、終…

>>続きを読む
デイ
3.9

DRUKって"DRUNK"の意味なのでしょうかね?

この作品コメディでは無かったんですねー。

サイモンペッグ主演の「ワールズエンズ」と似ているようで、全く!!違う!!

「ハングオーバー」とは全…

>>続きを読む

アイダに捧ぐ。

アカデミー賞・国際長編映画賞受賞、監督賞ノミネート。

デンマーク発、異色の人間ドラマ。

青春とは?夢である。

愛とは?夢のなかのものである。

キルケゴールの言葉から始まるへ…

>>続きを読む
Nancy
3.8


漂う喪失感よ、
人生に酔い痴れるには
まだまだ飲み足りないようだ____

仮説の実証を名目に
男達は悲哀な道を歩み始める

飲酒をする人、しない人により
捉え方がハッキリとは分かれるのも面白い

>>続きを読む

WOWOW.

人間の血中アルコール濃度は0.05%が理想とのこと。コペンハーゲンの高校教師が自ら実験した話。
酒好きだから出来た実験だったのではと思いますが面白かった。点火して壁をなくしたまでは良…

>>続きを読む
neroli
4.3

この映画は面白かった〜♪
精神科と関係がある話。
 
主人公高校教師のマーティンと同僚3人。
 
ノルウェー人の哲学者が提唱した
「血中アルコール濃度を0.05%に保つと仕事の効率が良くなり想像力が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事